MIDIとオーディオの違いとは?【今さら聞けない用語シリーズ】

記事中に掲載されている価格・税表記および仕様等は記事更新時点のものとなります。

© Shimamura Music. All Rights Reserved. 掲載されているコンテンツの商用目的での使用・転載を禁じます。

MIDI_AUDIO_70

年季入ってます(SC-88Pro)

MIDIって時代遅れのもの?

こんにちはサカウエです。DTMの世界ではよく「MIDI(ミディ)」という言葉を耳にすると思います。またMIDIキーボード、MIDIコントローラー、MIDIインターフェースといった製品も見かけますね。でも実際のところ MIDI については意外と知られていないことも多いのではないのでしょうか? (昔はネットでダウンロードできる音楽データの事をMIDIと呼でいる方もおられるようです・・)

現代でも MIDI なくしては成立しない音楽制作スタイルも非常に多くあるのですが、では一体MIDIとはいったい何なのか?ここでおさらいしておきましょう~

※MIDI(ミディ、Musical Instrument Digital Interface)

音楽データにはオーディオとMIDIがある

DAWを使って音楽を作る場合、ここで扱う素材には大きく分けて「オーディオ」と「MIDI」データがあります。最終的にはすべてが「音」として組み合わされて音楽になるわけですが、この両者はまったくもって異なるものなのです。

ではここで、Steinberg (スタインバーグ)のDAW(音楽制作ソフト)であるCubaseで扱うデータを覗いてみましょう。

こういう画面をよく見かけますね。

MIDI_AUDIO_1

ここで見えるのが各種演奏データですが、カラーのトラック(データが入っている場所)にあるのがオーディオ・データというものです。ではそのオーディオ・データが入っているトラックを開いてみましょう。ちなみにこれはピアノ演奏のデータです。

MIDI_AUDIO_5

ギザギザの形になっているものが見えますが、これを「波形(はけい)」と言います。音をデジタル録音したものはこのように「波形」データとして記録されています。2本あるのは左右の区別のある「ステレオ」データだからです。普段皆さんが携帯プレーヤーで聴く音楽も「ステレオ」ですね。要は人間の両耳で聞くので2種類の信号が使われているのです。

マイク1本で録音したボーカルの波形は、基本的には下図のように1本となります。

MIDI_AUDIO_12

この1本の波形で出来ているデータは「モノラル」のオーディオ・データといいます。大部分のDAWでは、ステレオとモノラルのオーディオ・データを扱うことができますが、それらをミックスして最終的にはステレオの楽曲オーディオ・データを作成することになります。

では次にこの波形を徐々に拡大していってみましょう。

MIDI_AUDIO_11

MIDI_AUDIO_10

MIDI_AUDIO_9

MIDI_AUDIO_8

MIDI_AUDIO_7

このように波形を拡大すると「音がデジタルで記録されている」感じが何となくわかっていただけるのではないでしょうか?

このように、オーディオ・データというのは、主にギターやボーカルなどをデジタル録音した「音そのもの」なんですね。主に WAV、AIFF といったファイル形式が扱われますが、スマホや携帯プレーヤーで聴く音楽(圧縮オーディオ・ファイルの MP3 や AAC といった種類がありますね)もオーディオ・データの一種です。

というわけで

オーディオ・データ⇒音そのもの

たとえばクラシックの弦楽四重奏や、ロックバンドの演奏を全部マイクでDAWに生録音したとすると、曲データはすべてがオーディオ・データとなります。つまりこの段階ではMIDIデータは使われていないことになります。


続きを読む: 1 2 3 4 5 6

↑ページトップ