Wi-Fi、bluetooth、NFC とは?【今さら聞けない用語シリーズ】

記事中に掲載されている価格・税表記および仕様等は記事更新時点のものとなります。

© Shimamura Music. All Rights Reserved. 掲載されているコンテンツの商用目的での使用・転載を禁じます。

wifi_01

こんにちはサカウエです。最近は自宅はもちろん街のいたるところに「Wi-Fi(ワイファイ)」スポットが設置されていますね。スマホやタブレット端末でインターネットに接続するのはもう当たり前、ゲーム機をWi-Fi接続して遊んでいる人も多いと思います。

また「Bluetooth(ブルートゥース)」「NFC(エヌエフシー)」対応とうたったスマホ、ワイヤレス・スピーカー、ワイヤレス・ヘッドホン&イヤホンも増えてきました。

「Wi-Fi」「Bluetooth」「NFC」の共通点は「ワイヤレス(無線)」で通信ができることのように思えますが、ではそれぞれの違い、特徴とは一体なんでしょうか?

Wi-Fiとは?

250px-Wi-Fi.svg

Wi-Fiのロゴマークは、Wi-Fi Allianceの登録商標です。

Wi-Fi(Wireless Fidelity )とは無線LAN(むせんらん)の規格の一種です。無線LANとは無線のLocal Area Network(ローカル・エリア・ネットワーク)のことで、無線通信を行うコンピュータネットワークを意味します。IEEE 802.11シリーズという規格が普及しています。

「無線LAN」=「Wi-Fi」という記述を見かけることがありますが、Wi-Fiはあくまで無線LANの一種でなので、厳密にはイコールではありません。IEEE 802.11規格を使用し「Wi-Fi Alliance(米国の業界団体)」の認証を受けたものがWi-Fiとなります。Wi-Fiというブランド名として考えるとよいかもしれません。

早い話「IEEE 802.11規格の無線LAN」と「Wi-Fi」の違いはWi-Fiロゴが付いているかいないかだけ。逆に同じ機能の無線LAN機器であっても、Wi-Fi Allianceの認証を受けていなければWi-Fiとうたってはいけないのです。

Wi-Fiは安定した高速無線通信が可能なので、主にパソコンなどで大量のデータ通信を行う場合に向いています。プレステやDSといったWi-Fi対応ゲーム機も多いですね。携帯型アクセスポイント「モバイルWi-Fiルーター」をお持ちの方も多いのではないでしょうか。

Wi-Fiの種類

Wi-Fi規格には通信速度や使用周波数帯域によって「ac」「n」「a」「g」「b」といった種類があります。市販されているWi-Fiルーターのパッケージには「IEEE802.11ac/n/a/g/b/」や「11ac/n/a/g/b/」のような表示があると思います。「11ac/n/a/g/b/」であれば「11**」の「**」の規格に対応しているという意味になるので「ac」「n」「a」「g」「b」に対応ということですね。

iPhone6も対応している「IEEE 802.11ac」(8ストリーム)の場合、5GHz帯で最大リンク速度6.9Gbpsという理論値ですが、実際の接続では端末のアンテナ数、その他の環境によって数十Mbps~数百Mbpsくらいの速度しか出ないのではないかと推測します(未実験)

Wi-Fiの特徴

  • 通信速度が超速い(IEEE802.11ac:5GHz対であれば 290Mbps - 6.9Gbps)
  • 通信可能な距離が長い(~100m程度)
  • 2.4GHz帯と5GHz帯の2つの通信帯で安定した接続が可能

では次に「Bluetooth」と「NFC」ですが、これらは近距離無線通信の規格です。つまり比較的短い距離にある機器同士をワイヤレスでつなぐことに特化している規格というわけです。消費電力も少ないのでスマホやタブレット端末といった小型の機器に向いていますね。

近年、私達の周りでは音楽に関係する「Bluetooth」「NFC」対応機器もどんどん増えている傾向にあるように思えます。

次ページ

Bluetooth 対応機器で何ができる?

続きを読む: 1 2

↑ページトップ