5/21(日) シンセモジュラーサークル+online 開催決定!

  • ブックマーク
5/21(日) シンセモジュラーサークル+online 開催決定!

記事中に掲載されている価格・税表記および仕様等は予告なく変更することがあります。


こちらのイベントは終了しました。

皆様こんにちは。
島村楽器梅田ロフト店モジュラーシンセ担当の阪口です。

来る5/21(日)にシンセサイザーやガジェット、モジュラーシンセ好きの為のサークルイベント「シンセモジュラーサークル+online」の第一回目を開催することになりましたのでご案内いたします。

本イベントはその時々のシンセサイザー・モジュラーやガジェット機材について話題のコンテンツや興味深い内容をトピックとして紹介して、参加者の皆さんとワイワイと話をしながら楽しむイベントとなっております。

会場は梅田ロフト店内スタジオで実施しますが、オンラインでもご参加いただけますので遠方の方でも是非ともお気軽にご参加いただけますと嬉しいです。もちろん初心者の方や初めての方、一見さんも大歓迎です!

また当日ご参加の方で、イベントスタート前14:00-15:00の間に20分3組ほどライブをしたい方を募集しています。ご興味のある方はお気軽にお問合せ下さいませ。

それでは記念すべき第一回目のコンテンツはこちらになります↓

Sdkc Instruments (New Release Introduction)

東京ペダルサミット等でも何人かの業界関係者が触り、その機能性の鋭さににわかに話題になっている新進気鋭の国内モジュラーシンセメーカーSdkc Instrumentsの新商品についての解説、レクチャーとなります。

Plugman (Live Performance)

関西屈指のモジュラーシンセ奏者Plugmanによるライブパフォーマンス。東京モジュラーフェスティバルやその関連配信番組「Meeting of Modular」でも話題となったパフォーマンスは必見、ライブ後使用モジュールについてのレクチャーもあります。また見たことのない方は是非ご覧いただきたいです。

Etsuo (Video Synthesis)

非常に音楽性の高いベース、ダブステップ等の要素にビデオシンセサイザーを連動したプレイは必見、ライブ後ビデオシンセサイザーについてのレクチャーもあります。

BANANAsu (ARTinoise Lunatica + Hardware Synths)

ウインドシンセ奏者として精力的に活動するBANANAsuによるライブパフォーマンス&レクチャー。今回は新製品電子リコーダーARTinoise LunaticaをMIDIコントローラーとして使用してハードウェアシンセサイザーを演奏するパフォーマンスとそのやり方について徹底解説いただきます。

イベント詳細

シンセモジュラーサークル+online vol.1

開催日 2023年5月21日(日)
会場 島村楽器梅田ロフト店内スタジオ
時間 Open 14:00 / Event Start 15:00 / Close 18:00
出演 Sdkc Instruments (New Release Introduction)
Plugman (Live Performance)
Etsuo (Video Synthesis)
BANANAsu (ARTinoise Lunatica + Hardware Synths)
チケット料金 ¥550(込)
予約受付&オンライン参加窓口 シンセモジュラーサークル+online vol.1 チケット購入サイト
ご予約・お問合せ 06-6292-7905 / 担当:阪口まで

※チケット購入手続き完了後、オンライン参加窓口のURL送信については30分ほどお時間を頂く場合がございますので予めご了承下さい。


SdkcInstruments(定吉楽器)
2022年設立のシンセサイザーメーカー。東京を拠点に活動。西洋音楽の枠に囚われない音楽を創造する為のツール、音楽とは、楽器とは何かを考える為の、オリジナルのアルゴリズムを取り入れたモジュールを制作している。


Plugman
2004年からEelectroPopユニット“MOLMO PLUG”(モルモプラグ)として、岡山PEPPERLANDを中心に活動。
2枚のアルバムを発表。2017年よりモジュラーシンセを用いて活動を開始。
2021年1月NewMasterPieceより1st EP “Power Rangers EP”を発表。
TFoM2019、KFoM、DOMMUNEにも出演し、現在関西を中心に精力的にライブ活動中。


etsuo
2000年頃から地元三重を中心にDJ、DUBミキサーとして活動。
2014年モジュラーシンセの自由さに惹かれ、現在はモジュラーシンセを使用したライブを中心に活動を続ける。
自身の音楽的バックボーンであるダブ、テクノ、ノイズ等をモジュラーで融合・表現すべく模索中。
また近年ビデオシンセを使用したVJとしても活動の場を広げる。


BANANAsu
1991年生まれ、東京育ち。
エアロフォンをはじめ、NuRADやNuEVIといったハイエンド機種からエレフエ、ルナティカなど、あらゆるウィンドシンセを網羅してプロモーション活動やレッスン等を努めるウィンドシンセ専門のプレイヤー

  • ブックマーク