HAMMOND XK-4 | 新オルガンサウンドエンジン搭載のポータブルオルガン【The 2023 NAMM Show】

  • ブックマーク
HAMMOND XK-4 | 新オルガンサウンドエンジン搭載のポータブルオルガン【The 2023 NAMM Show】

記事中に掲載されている価格・税表記および仕様等は予告なく変更することがあります。


HAMMONDがオルガンの銘機B-3サウンドを再現するコンパクトで高コスパのポータブルオルガン「XK-4」を発表しています。

XK-4は、すべてのヴィンテージ・ハモンド・オルガンの心臓部である91個のトーンホイールを正確に再現した新しいサウンドエンジン「Modelled Tone Wheel 2(MTW2)」を搭載。この新技術により、トーンホイールのバックラッシュ(トーンホイールの歯車同士の間のわずかな隙間による音色変化)で起こるピッチ変動やdecentering(白鍵と黒鍵のズレ)による音量変動など、ヴィンテージ・ハモンドの特徴である不完全さを表現することができます。またトーンをカスタマイズする自由度がかつてないほど広がりました。


注目点

  • 新音源「MTW2」により、伝統的なドローバーオルガンの音色を細部まで再現
  • わかりやすいユーザーインターフェイスのコンパクト設計
  • 新世代アルゴリズムを採用したデジタルレスリー

特長

  • 新音源「MTW2」により、伝統的なドローバーオルガンの音色を細部まで再現
  • すべての機能に簡単にアクセスできる、直感的でわかりやすいユーザーインターフェイス
  • カラーディスプレイにより、パフォーマンスとプログラミングの両方の状況で、非常に見やすく直感的な操作が可能
  • ピッチベンドとプログラム可能なモジュレーションホイール
  • 内部機能と外部デバイスを制御するために使用できるユーザー割り当て可能なノブとスイッチ
  • あらゆるパフォーマンス環境のトーンコントロールを提供するマスターイコライザー
  • 独自の仮想マルチコンタクト システムは、ヴィンテージハモンドのマルチコンタクトキーボードの独特の感触を表現します。さらにオプションのXPK-130G/XPK–200GL/SK25 MIDI ペダルボードのいずれかを接続すると、ペダルのマルチコンタクトフィールが得られます
  • 搭載のデジタルレスリーは、レスリーローターの気流をモデル化した新世代アルゴリズムを採用し、レスリーローターの独特な音色や立体感を忠実に再現。
  • すべてのハモンド・プレイヤーが熱望する「真空管の暖かさ」を再現する新しいチューブ・モデリング・システム
  • ヴィンテージ・ハモンド・オルガンの「マッチング・トランス」をエミュレートした専用システムが、音に厚みを加えます
  • 非常に正確なドローバートーンに加えて、XK-4 にはイタリア、イギリス、日本のトランジスタ・コンボオルガンモデルも搭載
  • 多彩なクラシカルおよびシアターパイプオルガン音色。カスタマイズも可能

XK-4 には、すべてのHammond Essentials が搭載されています

  • 「コーラス/ビブラート」と「タッチレスポンスパーカッション」

    • Hammond 独自の「Chorus/Vibrato」と「Touch-Response Percussion」が含まれており、バーチャル コーラス/ビブラート スキャナーを3世代から選択できます。トランジスタオルガンモデルには本格的なビブラートを、パイプオルガンモデルには本格的なトレミュラントを適用することもできます。
  • デジタルレスリー

    • XK-4には、122、145、147など8つのディスクリート・レスリー・スピーカー・モデルがそれぞれのバリエーションとともに搭載されています。各ホーンとドラム要素のボリューム、「高速および低速」回転速度、「ランプ」アップおよびダウン速度、およびマイクの位置をプログラムできます。
  • オーバードライブとエフェクト

    • 4 つの異なるオーバードライブ プロファイル: チューブ、ソリッド、クリップ、EPアンプ
    • マルチエフェクト1:トレモロ、ワウ、リングモジュレーター、コンプレッサー
    • マルチエフェクト2:フェイザー、フランジャー、コーラス、ディレイ、オートパン
  • ハモンドの象徴的なデザイン

    • XK-4 のサイド パネルには本物のブナ材が使用されており、ハモンド オルガンの優れたキャビネットの伝統に敬意を表しています。
  • 接続

    • XK-4 は、L&R LINE OUT、ROTARY OUT、ORGAN PEDAL OUT などの多彩な出力端子を備えており、必要に応じて外部アンプやSR入力に簡単に接続できます。HEADPHONEジャックにより、サイレント操作が可能になります。ディスクリートボリュームコントロール付きのAUX INジャックにより、音楽プレーヤー、ドラムマシン、携帯電話/タブレットなどの外部音源を接続できます
  • CU-1「Half Moon」レスリースイッチ専用ジャック(別売)

    • このジャックは、従来のCU-1「Half Moon」スイッチ(別売)用に事前に配線/プログラムされており、追加のプログラミングは必要ありません。
  • レスリー11ピン端子

    • 専用の11ピンレスリースピーカーケーブル(別売)を使用して、レスリースピーカーキャビネットを接続できます。このように接続すると、ライン出力ジャックからドローバーとトランジスタのボイスが自動的に削除され、オンボードのデジタル レスリーが無効になります。このように接続すると、「バイパス」スイッチは、デジタル レスリーを適用せずに音声を Line Out ジャックに戻します。パイプ オルガンのボイスは、ライン アウト ジャックからのみ出力されます。
  • USB A/B ポート

    • セットアップ、パッチ、カスタム・トーンホイールなどをUSBメモリーやPC/Macに保存可能。MIDIは、USBケーブル1本でPC/Macに直接接続することもできます。
  • AC 電源の接続と電圧の選択

    • 電源接続には、標準の AC ケーブル (IEC C14) を使用します。各国の電源電圧に自動的に適応します。

Jim Alfredsonによる演奏

主な仕様

  • 鍵盤:61 鍵、ベロシティ付き、セミ・ウェイテッド、「ウォーターフォール」スタイル
  • 消費電力:15W
  • 音源:MTW2 音源、同時発音数:61(トーンホイール・オルガン)
  • オルガン・セクション

    • パート:3(Upper、Lower、Pedal)
    • ドローバー:1組9列
    • オルガン・タイプ:手鍵盤:5(TW、Vx、Farf、Ace、Pipe),ペダル鍵盤:3(Normal、Muted、Pipe)
    • パーカッション:ボタン:オン、ボリュームソフト、ディケイファースト、サードハーモニック
  • エフェクト

    • パッチ:ビブラート&コーラス、マルチ・エフェクト1、オーバードライブ、マルチ・エフェクト2、マッチング・トランス、レスリー、イコライザー、リバーブ
    • マスター:マスター・イコライザー
  • キーマップ

    • インターナル・ゾーン:トランスポーズ、オクターブ、スプリット、ペダル・トゥ・ロワー
    • エクスターナル・ゾーン:3ゾーン(各鍵盤にアサイン可能)
  • コントローラー:ピッチベンド・ホイール、モジュレーション・ホイール、レスリー(バイパス、ストップ、ファースト)
  • ストレージ:USBメモリー
  • ディスプレイ:320×240ピクセル
  • プリセットメモリー

    • フェイバリット:10バンク×10ナンバー(パッチ)、10ナンバー(ページ)
    • パッチ:ファクトリー100、ユーザー100、マニュアル
    • カスタム・トーンホイール:ファクトリー4、ユーザー4
    • カスタム・ペダル・レジストレーション:ファクトリー4、ユーザー4
    • カスタム・パイプ:ファクトリー4、ユーザー4
    • カスタム・キャビネット:ファクトリー8、ユーザー8
  • 外部端子

    • MIDI:IN、OUT
    • USB:トゥ・ホスト
    • オーディオ:ラインアウトL、R、ヘッドフォン、ロータリー・アウト、ペダル・アウト、AUXイン(ボリューム機能付)
    • レスリー:11ピン(1又は3チャンネル対応)
    • その他:レスリー・スイッチ、フット・スイッチ、ダンパーペダル、EXPペダル
  • 寸法:W100.4× D32.2×H10.9 cm
  • 重量:9.4kg
  • 付属品:AC コード

発売日

2023年7月15日 (土)

販売価格

¥250,800(税込)前後を予定
JANコード:4939334657818


  • ブックマーク