Synthesizer V AI 京町セイカ コンプリート | 声優「立花理香」の声を元に制作した歌声データベース

  • ブックマーク
Synthesizer V AI 京町セイカ コンプリート | 声優「立花理香」の声を元に制作した歌声データベース

記事中に掲載されている価格・税表記および仕様等は予告なく変更することがあります。


AHS ( エーエイチエス )が、声優「立花理香」の声を元に制作した歌声データベース「Synthesizer V AI 京町セイカ コンプリート」を発売します。

Synthesizer V AI 京町セイカ コンプリートには、より人間らしくリアルな歌声での歌唱が可能な「Synthesizer V AI 京町セイカ」と、従来のサンプルベースの歌声合成と人工知能による歌声合成のハイブリッド手法を採用した「Synthesizer V 京町セイカ」の2種類のデータベースが収録されています。

「京町セイカ」は、京都府精華町の広報キャラクターです。Synthesizer V専用歌声データベース「京町セイカ」は、声優「立花理香」の声を元に制作した、中域のふくよかさと高域にかけてのシャープさをあわせ持ち、素直でストレートな歌唱を得意とする歌声データベースです。

歌声合成ソフトウェア「Synthesizer V Studio Basic」が付属しているので、単体でも音楽制作が可能です。Synthesizer V専用歌声データベースの各種「ライト版」も付属しています。また、別売りの歌声合成ソフトウェア「Synthesizer V Studio Pro」で歌声データベースを使用することで、さらに表現の幅が豊かになります。


Synthesizer Vとは?
Synthesizer V(シンセサイザー ブイ)」 シリーズ は、Dreamtonicsが開発する強力な音声処理エンジンと直感的で柔軟なユーザーインターフェースを併せ持つ歌声合成ソフトウェアです。【製品情報】Synthesizer V | 歌声合成の最先端ソフトが登場!

メロディーを描き歌詞を吹き込むだけで、簡単にオリジナルソングをお作りいただけます。DNN(ディープニューラルネットワーク)を搭載した歌声合成技術による歌唱が可能な「Synthesizer V AI」と、従来のサンプルベース歌声合成と人工知能による歌声合成の利点を合わせ持つハイブリット歌声合成エンジンを搭載した「Synthesizer V Standard」の2種類の歌声データベースをご用意しています。Synthesizer Vシリーズのエディターである歌声合成ソフトウェア「Synthesizer V Studio」は、Windows、macOS、Linuxに対応しています。VST3やAUのプラグイン形式でも使用可能です。

どう違うの?「AI」と「Standard」

「Synthesizer V AI」とは?

「Synthesizer V AI」は、DreamtonicsのDNN(ディープニューラルネットワーク)を搭載した歌声合成技術です。「Synthesizer V AI」で生成された歌声は、まるで人間が歌っているかのような自然さがあり、どんな音楽スタイルで歌わせても細かな部分まで本物の歌手のように歌わせることができます。また、標準的なデバイスにも最適化されており、動作のために特別なハードウェアは必要ありません。編集時には2つのオプションが用意されています。

高品質モードでは、フルサイズのディープニューラルネットワークを使用し、技術の可能性を極限まで追求します。高速モードでは、ダウンサイズされたモデルを使用し、レンダリングが加速されます。※ライト版のAI歌声データベースは高速モードに限定されます。

  • Synthesizer V AI 京町セイカ

    • 得意な音域:B3-D5

「Synthesizer V Standard」とは?

従来のサンプルベースの歌声合成と人工知能による歌声合成のハイブリッド手法を採用した、全く新しい歌声合成エンジンに対応する歌声データベースです。
この歌声ライブラリにはNatural Singing Extensionが使用されています。機械学習を使うことで、合成された歌声の音色をよりリアルなものにしています。

  • Synthesizer V 京町セイカ

    • 得意な音域:B3-F5
    • 音程グループ:C4,F4,A4,D5

「AI」と「Standard」の歌声の違い

それぞれの歌声に異なる特徴や良さがあります。お好みに合わせてご利用ください。パッケージ版には2種類の歌声データベースがセットで収録されておりますが、ダウンロード版は個別でお求め頂くことができます。ご自身で歌わせて比較をされる際は、無料版の「Synthesizer V Studio Basic」「Synthesizer V AI 京町セイカ ライト版」「Synthesizer V 京町セイカ ライト版」にてお試しください。

※「Synthesizer V AI 京町セイカ ライト版」「Synthesizer V 京町セイカ ライト版」は後日公開予定

歌声合成ソフトウェアとは

「Synthesizer V」シリーズの歌声合成ソフトウェアは3種類あります。

  • 1つ目は「Synthesizer V Studio Pro」
  • 2つ目はSynthesizer V専用歌声データベースに付属している「Synthesizer V Studio Basic」
  • 3つ目はWEBで公開されている「Web Synthesizer V」

「Synthesizer V Studio Pro」は、歌声データベースに付属の「Synthesizer V Studio Basic」やWEBで公開されている「Web Synthesizer V」より速く、よりレスポンシブな操作とレンダリングが実現されたプロ版です。オーディオは「ブレス成分の分離出力」レンダリングオプションが利用できるようになり、歌声モデルのブレイクスルーにより、歌声からブレス成分を分離することができるようになりました。さらに、音符プロパティの代替となる発音スイッチを使うと、再現できる歌声の可能性が広がります。たった数行のLuaコードを記述するだけで、自分だけのユニークな方法で、エディターを拡張し、ワークフローを自動化できます。

詳しい機能の違いは下記比較表をご覧ください。

発売日

2022年1月27日(木)

販売価格

¥18,480(税込)
JANコード:4560298403083

この商品をオンラインストアで購入するこの商品を展示している店舗


.


  • ブックマーク