Fantomシリーズの誕生から18年の時を経て発売された次世代「FANTOM」。ローランドが長年培ってきた知見やノウハウを活かし、新開発されたテクノロジーがどういったものなのかを紐解く「FANTOM 徹底攻略セミナー 2020」イベントを開催いたします。
※開催店舗は下記記載
イベント内容
本イベントでは、新たに開発された新エンジン「ZEN Core」とはどういったものか、「バーチャルアナログ音源」と「サンプリング音源」の融合とはどんなサウンドなのかを演奏とトークで解説します。
また、よりキーボード・プレイヤーにとって効率的になったユーザー・インターフェースや近年の使用されるソフトウェアとの連携といったライブで使用されている方にぴったりな内容もお届け。
さらに、従来の機種と比べ「進化できるシンセサイザー」となった「FANTOM」の新機能を一足先にお披露目する機会も!?
キーボードプレイヤーの方はもちろん、新たなシンセサイザーの導入を考えている方も、ぜひ参加してほしいセミナーです。
イベントスケジュール
イベントのスケジュールは随時更新いたします。
ご予約・お申し込み方法はこちらをご確認ください。
【ライブ中継】となっている日程は、リアルタイムによるオンライン配信セミナーです。オンライン配信セミナーでも質疑応答など参加することができます。
開催日 / 形態 | 会場 / 電話番号 | 時間 | WEB申込 |
1/11 (土) | 浦和パルコ | 15:00 ~ | お申込み |
048-871-2750 | |||
1/11 (土) 【ライブ中継】 |
札幌ステラプレイス店 | 15:00 ~ | 準備中 |
011-209-5230 | |||
1/11 (土) 【ライブ中継】 |
けやきウォーク前橋店 | 15:00 ~ | お申込み |
027-210-6350 | |||
1/11 (土) 【ライブ中継】 |
イオンモール太田店 | 15:00 ~ | お申込み |
0276-47-8222 | |||
1/12 (日) | 新所沢パルコ店 | 15:00 ~ | お申し込み |
04-2998-8255 | |||
1/19 (日) | 八王子店 | 15:00 ~ | お申し込み |
042-656-7321 |
イベントのご予約・お申し込み方法
開催日時 | 上記イベントスケジュールにてご確認ください。 | |
参加料 | 無料 | |
プレイヤー | Devin Kinoshita氏、上野紘史氏 ※開催地によってプレイヤーが異なります。 |
|
申込方法 | WEBお申し込み | WEB受付の場合は上記イベントスケジュールの「お申込み」リンクをクリックし参加登録をお願いします。 また、WEBによるお申込みは「WEB受付方法の流れと注意点」も必ずお読みください。 |
電話お申込み | お電話による受付は各店舗に直接ご連絡ください。 | |
キャンセル方法 | 「参加申込完了」のメールにキャンセルのご返信をお願い申し上げます。 ※申し込み直後に届く「自動返信メール」ではございませんのでご注意ください。 |
|
その他 |
|
- イベント「お申込み」リンクにアクセスします。
- イベント申込受付画面にて必要項目を入力してください。
- 申込みが完了しますと入力いただいたメールアドレスに「イベント申し込みを受け付けました」メールが届きます。(※この時点では受付完了しておりません)
- 数日中に店舗より「参加申込完了」メールが届きます。(※ 定員を越えた場合はこの通知が届きません)
【WEB受付方法の注意点】
- 申込みではイベント参加の確定とはなりません。ご記入いただいたご連絡先に店舗より「参加申込完了」のご連絡を差し上げます。
- イベントは定員制(先着順)となっておりますので定員を越えた場合は「参加申込完了」が届きません。
- ドメイン指定受信の場合、「shimamura.co.jp」をご登録お願い致します。
- ドメイン設定をされている場合「イベント申し込みを受け付けました」および「参加申込完了」をお届けできません。上記ドメインのメール受信を有効にしてください。
注意事項
- 会場内での写真撮影・録音・録画などの記録行為は原則としてお断りしております。
- 自然災害やその他の都合により、やむを得ずイベントの全部または一部を中止または変更させていただく場合があります。
- 取材用撮影が入る場合、お客様が映り込む可能性がございます。
- オープンスペースであっても開催時間中、来場者が多い時は入場制限および観覧制限を行う場合があります。
- 体調不良などやむを得ない事由以外での直前キャンセルや無断キャンセルの場合、今後、当社が開催するイベントのお申込みをお断りすることがございます。
アーティスト/プレイヤープロフィール
開催する場所によってプレイヤーが異なります。
Devin Kinoshita
Devin Kinoshita 氏
作編曲家/キーボーディスト。
幼少期よりクラシックピアノ/作曲理論を学び、様々なコンテストで受賞。2012年キーボードマガジン小室哲哉シンセサイザーコンテストグランプリ受賞し、2014年同誌Jordan Rudessシンセサイザーコンテストグランプリを受賞し、本格的に音楽活動を開始する。
2016年より名門バークリー音楽大学に支給奨学金を獲得して入学。ボストンを中心に北米でキーボード奏者としてツアーやレコーディングなどの活動を勢力的に行なう。2018年同大学を卒業後、作編曲家としてのキャリアを本格的にスタート。
変拍子を多用したプログレッシブジャズスタイルの楽曲が特徴の技巧派キーボーディスト。
Devin Kinoshita氏によるイベント日程:1/11、1/19
上野紘史
上野紘史氏
東京藝術大学 音楽環境創造科 卒業。
シンセサイザーやデジタル・オーディオ・ワークステーションを駆使しての演奏、作曲・編曲、作詞までもこなすマルチ・クリエイター。小学生からピアノ、中学2年からシンセサイザーに触れ音楽の魅力を追求。高校3年の半ばで東京藝術大学への進学を志し、見事合格。藝大卒業後は大手プロダクションスターダスト主催の「SDRオーディション サウンドクリエイター クリエイター部門」に合格。現在は万葉集×EDMをコンセプトにする「DODOWAKA」のリーダーとして精力的に活動中。
上野紘史氏によるイベント日程:1/12