最近は低価格のDJコントローラー等が良く売れているわけですが、詳しい人に聞くとちょっと高めの機材をススメられますよね?
でも初心者の方だと違いなんて分からないからとりあえず低価格のものを購入したりします。低価格のものでも最近は凄いです!当然大抵のプレイには対応していますので、DJができないなんてことは全然ありません!
しかし、高い機材をススメるのにはわけがある!
その中のほんの一例ですが、エフェクターの裏技をご紹介します。こんな小さなテクニックができるDJとそれ以外の違いだったりしてくるわけですね。
ECHO + TIMEでリングモジュレーションっぽくRISE UP
- BEAT FXでECHOのエフェクトを選択(SPIRALでも似たようなことができます。)
- 1/8拍、1/4拍、1/2拍のいずれかを選ぶ
- ECHOを掛けるチャンネルを選ぶ(A/Bは不可)
- DEPTHは0からスタート
- エフェクトをONにして、DEPTHを少しずつ上げていく
- TIMEのつまみを左に回していく(DEPTHもいじりながら効果的な位置を探る)
- サビなどでエフェクトをOFF
このプレイができる機材 (現行品) | DJM-900NXS2 DJM-750MK2 XDJ-RX2 DJM-450 |
---|---|
たぶん無理 | XDJ-RR DDJ-1000SRT DDJ-1000 DDJ-800 DDJ-400 DJM-S3 DDJ-SR2 DDJ-SB3 |
このプレイはTIMEのつまみで、1/16以下にする必要がありますので、TIMEのつまみが無い機材では使用できません。実はDDJ-1000にもTIMEつまみが無かったというのはビックリ!
REVERBで空間演出してRISE UP
- BEAT FXでREVERBのエフェクトを選択(SPIRALでも似たようなことができます。)
- REVERBを掛けるチャンネルを選ぶ(A/Bは不可)
- エフェクトをONにする。
- TIMEのつまみを徐々に右に上げていく。
- TIMEのつまみを左に回していく(DEPTHもいじりながら効果的な位置を探る)
- サビなどでエフェクトをOFF
このプレイができる機材 (現行品) | DJM-900NXS2 DJM-750MK2 XDJ-RX2 DJM-450 |
---|---|
TIMEが無いけど可能 BEATボタンで行う | XDJ-RR DDJ-1000SRT DDJ-1000 DDJ-800 DDJ-400 |
たぶん無理 | DJM-S3 DDJ-SR2 DDJ-SB3 |
このエフェクト効果もTIMEのつまみが重要になってくるのですが、上の方にあるBEATのボタンでもできないことはありません。ただ、1回ボタンを押すと一気に%が上下するので、ゆっくり変化させたりができません。
ROLLで組んだLOOPを別のチャンネルにコピー
2つのプレーヤーを3つ分として使用可能だったり、ビートをコピーしてスクラッチの練習をしたりできます。
- BEAT FXでROLLのエフェクトを選択
- ROLLのエフェクトで、4拍、8拍、16拍のいずれかを選ぶ
- ROLLを掛けるチャンネルを選ぶ(A/Bは不可)
- エフェクトをONにして、指定した拍数を記録(指定拍数後プレーヤーはストップ)
- CHセレクターで別のチャンネルに切り替える
このプレイができる機材 (現行品) | DJM-900NXS2 DJM-750MK2 DJM-450 XDJ-RX2 DDJ-1000SRT |
---|---|
条件付きで OK | DDJ-1000(EXTERNALモード時のみ) |
たぶん無理 | DDJ-800 DDJ-400 XDJ-RR |
このプレイに関しては”機材側で”ROLLがかかる機種であればプレイ可能です。DDJ-400や、DDJ-800はソフトウェア内のエフェクトをコントロールする仕組みですので、このプレイができませんでした。DDJ-1000は機材側にエフェクトが内蔵されていますが、PCに接続して使用する場合はソフトウェア内のエフェクトをコントロールするようになるため、PCを接続するときは使用できません。DDJ-1000SRTはPCに接続しているときも使用可能です。
今回紹介した機材を購入する
3つ全てができる機材
- DJM-900NXS2
- DJM-750MK2
- XDJ-RX2
- DJM-450
DJM-900NXS2

↑DJM-900NXS2の展示店舗はこちらから

DJM-750mk2

↑DJM-750MK2の展示店舗はこちらから

XDJ-RX2

↑XDJ-RX2の展示店舗はこちらから

DJM-450

↑DJM-450の展示店舗はこちらから

この記事のお問い合わせは萩尾(はぎお)まで
出勤日を下記リンクにて公開しております。Webからの接客予約も可能ですので、お気軽にお問い合わせください。
この記事を書いた人

三宮オーパ店 DJ.デジタル楽器アドバイザー 萩尾(はぎお)
DJ HAGI a.k.a DRAGON
2001年のDMCのビデオ映像に衝撃を受け、バトルDJに憧れる。その後すぐにDJバトルを企画し、10年以上定期的に草DJバトルをプロデュース。機器のチューンナップや修理が趣味。