音とは? 周波数とは?【今さら聞けない用語シリーズ】

記事中に掲載されている価格・税表記および仕様等は記事更新時点のものとなります。

© Shimamura Music. All Rights Reserved. 掲載されているコンテンツの商用目的での使用・転載を禁じます。

音とはなにか?

こんにちはサカウエです。音とは物体の響きや話し声といった「振動」が空気などの媒体をつたわって伝播していくものです。空気の場合、平均の圧力である大気圧を基準として「高い」と「低い」部分が、波として伝わっていく現象が「音」の正体です(水や、金属等でも音はつたわります)

空気には重さがあり、これも振動が「波」として伝わるという現象と大きく関わっています。これはちょうどバネが伸び縮みする性質に似ていますね。

あくまでイメージ

くうき

時間あたりの振動の波の数を「周波数」とよんでいます。

私達は鼓膜の振動によってそれを感じているわけですが、人間に感じられる周波数の幅は限られており、耳には聞こえない高周波・低周波というものがあります。

(※)【参考】水中は空気中より5倍近く速く音が伝わるのですね

  • 空気中を伝わる音の速さ:340メートル/秒(温度や気圧で変化する)
  • 水中を伝わる音の速さ:1500メートル/秒
  • 鉄を伝わる音の速さ:5950メートル/秒

なぜケーブルで音が伝わるのか?

あまりに当たり前のことなので普段は気にしませんが、よく考えると不思議ですよね?

電気(交流電流)も実は同じ「波」、、ということは、、、

「音の波を電気の波に変えて、また音の波に戻すことが可能なんじゃね?」

と思いついた人は凄いですが、実際に「エレキ・ギター>オーディオ・ケーブル>アンプ(スピーカー)」という接続においては

「音の波を電気の波に変換→→電気の波を音の波に戻す」

ということが行われているのです。

豆知識:電気信号のスピードは?

ちなみにこの電気信号ですが、これにもちゃんと速度があります。したがってギター>ケーブル>アンプ(スピーカー)という過程では実はごく僅かな遅れが生じています。しかしこの電気信号は(信号が通過する媒質によって異なりますが)光の2分の1程度といったとてつもなく速いスピードなので「ほぼゼロ」として扱われる場合が多いのですね。

マイクやスピーカーも同様の原理で「空気振動<=>電気信号」という変換を行っているのですね。

(ダイナミック)マイクの場合

dinamicmic

mic_sp-500x205

【関連記事】【今さら聞けない用語シリーズ】デジタルとアナログ、サンプリングって何?

エジソンが発明(実用化?)した蓄音機は、集音器(ホーン)から入ってくる音の振動を、直接レコード(当時は蝋管:ろうかん、ろうを円筒状にしたもの)の溝に刻むという方法で音を記録する大発明だったわけですね。

220px-EdisonPhonographWikipedia

「・・と言われてもイマイチ納得できない!」という方は・・百聞は一見に如かず・・ぜひコレをお試しください!

『大人の科学マガジン ロウ式エジソン蓄音機』

な・なんと「あなたの声をろうそくやチョコレート(!)に録音できる」そうですよ楽しそう~

アナログ盤レコードも原理ままったく同じです・・


この商品をオンラインストアで購入するこの商品を展示している店舗

次のページでは「波形」「音の三要素」について

続きを読む: 1 2

↑ページトップ