歪み系:ディストーションとオーバードライブの違いって?【今さら聞けない用語シリーズ】エフェクターってなに?

記事中に掲載されている価格・税表記および仕様等は記事更新時点のものとなります。

© Shimamura Music. All Rights Reserved. 掲載されているコンテンツの商用目的での使用・転載を禁じます。

こんにちはサカウエです。歪み系エフェクトというのは文字通り音を「歪ませる」エフェクターですが、そもそも「歪んだ音がカッコイイ」というのはなんだか不思議な話ですね。

Jordan Rudessの歪み系リードソロ

楽器音や歌を録音する場合、本来「歪み」はあってはならないこと・・ところが現在では多くのギタリストにとって「ギターの歪みサウンド」は必要不可欠なものと言えるでしょう。「ロック=歪んだギター」というイメージを持つ方も多いと思います。

このように「歪みサウンド」は主にギターサウンドの変遷とともに進化してきたということができるのではないでしょうか。

さて歪系エフェクトには

  • ファズ
  • オーバードライブ
  • ディストーション
  • アンプシミュレーター(これは少々異色)

などの種類があります。

ギター・アンプに過大入力を与え、回路の限界値を超えて出力音が潰れてしまった状態のことを「オーバードライブ(状態)」、出力された「歪んだ音」を「ディストーション(音)」というのが本来の言葉の意味とのこと

「歪みサウンド」は原音にはない豊富な「倍音」を含み、結果的に迫力のある分厚いサウンドになりますが、この「歪みサウンド」を人工的に作り出してくれるのがこれらのエフェクターです。

ためしにサイン波を歪ませて波形編集ソフトで比較してみました(上:原音、下:歪み)

fuzz

これらは歪にこだわるギタリストにとっては非常に重要なエフェクターですが、キーボーディストの中にはあまり馴染みのないエフェクターのように感じる方もいるかもしれません。でもオルガンやエレピ、シンセリード等の音色には実はとても重要なエフェクターなのです・・・最近のシンセにはこの歪み系エフェクトが内蔵されている機種も多いです。

INTEGRA-7のMFX

IMG_0891

ちなみにこのINTEGRA-7に内蔵されているギターサウンドで「歪みエフェクトON」「歪みエフェクトOFF」を聴き比べてみましょう。

いかがでしょう後半はチョット寂しいサウンドになってしまいました・・・・このように迫力のある「歪み音色」は、ロックには必要不可欠といっても良いでしょう。


続きを読む: 1 2 3

↑ページトップ