ハロー!こんにちは!
小さい頃からどうしてもキュウリだけが嫌いで克服できぬまま大人になったリペアガール岡です!
でも焼いたら食べれます!しば漬とかピクルスも食べれます。( ・´ー・`)
どうして太巻にはキュウリが入っているのか。
どうしてイクラ軍艦寿司にはキュウリが刺さっているのか。
どうして冷やし中華にはキュウリが(以下略
さて今回は!
フルートのおそうじ事情
です!皆さんフルートのお手入れ大丈夫ですか??
演奏が終わったら片付ける前に何をしますか???
そう!
水分を取る!!!!!!!!!
クリーニングロッドにガーゼを巻き巻き・・・・
って!!
ガーゼ!?まだガーゼでお掃除してますの!?
いちいちロッドに巻くの面倒じゃないですか!?
今の時代はフルート用のスワブというのがありますよ!
こちらはカワベフルートスワブ!
フルートスワブの先駆けとなった商品です。(*'ω'*)
ガーゼを巻いて掃除するという常識を覆した衝撃・・・!!
こうやって少しネジネジして管体へ突っ込むだけ!簡単!ロッドに刺したまま収納もできます!
私がフルートスワブをおすすめするのは簡単ということだけではないです。
ガーゼを巻いてお掃除されている方に多く見られるのがフルートの反射板の傷です。
反射板というのは、頭部管をジョイントする側から覗き込んだ時に奥に見えている壁のようなものです。
クリーニングロッドの先端にガーゼやクロスが巻かれずに頭部管に入れておそうじすると、この反射板をロッドの先端で傷つけちゃうんです。
ところがフルートスワブの場合、ロッドを差し込むだけですので反射板に直接ロッドがあたり傷つけてしまうということはありません!
セーフティです!
しかも、今まで多くのフルート奏者が悩んできた「反射板付近の水分」が綺麗に取れちゃいます!
経験ある方も多いと思います。
ガーゼでお掃除したけど頭部管の奥の方の水分がうまく取れずに残ってしまう><
ちょっと写真じゃ分かりにくいんですけど・・・水滴が残ってます!
これがフルートスワブだと
水滴が残らず綺麗に拭きとれました!!
最近はより吸水力がUP⤴したプレミアムバージョンも出てますよ♪
そして!
なんとなんと!こんなに可愛いフルートスワブもあるんですよ!
超かわいい!!
フルートばっかりこうゆう可愛いグッズが出るんだよ!(笑)
「ぴかぴか棒’S」✨といいます!
ひとつひとつ手作りなので顔や柄の種類がたっくさんあります!
使い方はカワベフルートスワブと一緒でロッドを入れるだけ!
可哀想になるな・・・この写真(笑)
お掃除中に顔を出してくれるのがなんともキュート💛
このぴかぴか棒’S、中四国のお店で初導入しました!!私の我儘で入荷しました!!だって可愛いんだもん!(笑)
この商品、なんとプロフルート奏者の多久潤一朗さんのプロデュース。
流石、プロフルート奏者が携わってるだけあって吸水力も申し分ないです!
可愛い可愛いこの子達の里親になりませんか!?(*´з`)
フルートのお手入れがこれで楽しくなるはず!
フルート吹きへのプレゼントにもいいですね(*´▽`*)
YouTubeにぴかぴか棒’Sの使い方動画もありました!
https://www.youtube.com/watch?v=xkdzjSW4pW4
これはフルートスワブを買うまで私が使っていたガーゼですね。
汚いですね(笑)
それでもガーゼ派な方は定期的に新しいものへ取り替えて綺麗を保ちましょう!
カワベフルートスワブ・ぴかぴか棒’S共に広島パルコ店にございまーす!お待ちしてます!
記事中に表示価格・販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その価格・在庫状況は記事更新時点のものとなります。
店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。