恐怖!頭部管の奥に潜むもの
フルート吹きの皆さーん!
普段、演奏後に管内の水分を拭き取りますよね。
頭部管の中、しっかり拭き取りできておりますか??
お客様から、「頭部管の奥の、カドの水分が取れない!」と
よくご相談を頂くことがあります。
頭部管を覗き込んだ時の、奥の壁のカド(上写真の白丸部分)に
溜まっている水分がなかなか取れない!!という経験をされている方、
結構いらっしゃるのではないでしょうか。
そんな方々に、今回はお手入れ方法の例をご紹介いたします!!!
角(カド)には角(ツノ)を!!
管内の水分を取るのに、大体の方がガーゼ等の布を巻いたロッドを使用して
拭き掃除をされていると思いますが、頭部管内の水分を取るには、
ロッドへの布の巻き方がとても重要です!
では簡単な図ですが、例を見てみましょう。
左の図は、ロッドの先端に沿って布を巻いた場合です。
緑丸で囲っているカドの部分に布が届いておりませんね。
そして右の図ですが、先端にあえてツノを作るように巻いております。
そうすると布がしっかりカドに当たっていますね!!
これです!!!!
このツノを作ることが重要です!
ツノが出来たらレッツ掃除!
ではツノを作って~…
ちょっと不格好ですがツノ出来ました!(赤い線のところにロッドがあります)
では掃除してみましょう!
どれどれ…
ぎゃあああああああああ
なんということでしょう。
水分だけでなくカドに溜まっていたであろう汚れがごっそり取れました!!!
こんなに汚れが潜んでいただなんて…恐怖!!
ちなみに今回ガーゼではなく、ヤマハ『フルートインナークロス』を使用しました。
ガーゼよりも目が細かくて吸水力が高く、生地もしっかりしていてツノが作りやすいです。
洗って繰り返し使用出来るのでオススメです!
今ガーゼを使用している方はぜひお試しください!
メーカー | 商品名 | 販売価格 |
---|---|---|
ヤマハ | フルートインナークロス | 1,155円(税込) |
※価格は予告なく変更になることがあります。
便利なアイテムもあります!
より隅々まできれいに拭き取りが出来る、便利なアイテムも各社から販売されています。
特にイチ押しアイテムをご紹介いたします!
ロイ『フルートマスタークリーナー』
シリコン製のロッドが管内側にピッタリと密着する形状になっており、
更に超吸水スワブ(ファインファブリック)でカドの水分・汚れをバッチリ拭き取ります。
スワブ部分を取るとこんな形状です。
この赤丸の部分がバッチリとカドに当たってくれます。
スワブ部分は洗う事も出来ますし、買い替えることも可能です!
なんとピッコロ用もありますよ!!
メーカー | 商品名 | 販売価格 |
---|---|---|
ロイ | フルートマスタークリーナー | 4,180円(税込) |
メーカー | 商品名 | 販売価格 |
ロイ | フルートマスタークリーナー交換用スワブ | 1,650円(税込) |
メーカー | 商品名 | 販売価格 |
ロイ | ピッコロマスタークリーナー | 4,400円(税込) |
※価格は予告なく変更になることがあります。
日々のお手入れが大切です
いかがでしたでしょうか。
溜まった水分をそのままにしておくと汚れとして蓄積していきます。
汚れになる前に、しっかり拭き取ることが大切です。
日々お手入れを行い、きれいに保っていきましょう!!!
記事中に表示価格・販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その価格・在庫状況は記事更新時点のものとなります。
店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。
福島県会津出身の磯です!ロータリートランペット吹きです!木管金管も何でも修理致します!ご予算・納期、ご相談下さい!ヤマハ管楽器リペアシニアグレード取得