ポジティブリペア
皆さまこんにちは。
今回は「ポジティブリペア」のお話です。
〇音が出なくなったから、配線の修理を行う
リペアというと、「壊れたところを元通り修理する」故障修理が基本です。
では、ポジティブリペアとは?
〇もっとこういう音を出したいからピックアップを交換する
壊れてる訳ではないんだけど「もっと良い音に」「もっと弾きやすく」楽器を修理する。
島村楽器ではそういったカスタマイズを「ポジティブリペア」と呼んでいます。
楽器を購入する際、色や形、スペックなど自分の好みに近いものを選ぶと思います。
でも、
「音は気に入ってるけど、ここの見た目だけこうしたい」
「自分の手の大きさに合わせてもう少し弾きやすくならないかな」
「リアピックアップだけもっとパワーが欲しい」
弾いていると自然とそういった事が頭に浮かぶ瞬間はありませんか?
そういった欲求を満たしたい=「ポジティブリペア」の出番です。
ポジティブリペアの事例をご紹介します。
時には、故障修理からポジティブリペアに発展する事もあります。
フレットが摩耗で減ってしまった
↓
フレット交換
と、ここまでは普通の故障修理ですが、
「今後何回もリフレットするとお金も掛かるしもっと減らないように出来ないかな?」
↓
素材をステンレスフレットにする(非常に硬いのでちょっとやそっとでは摩耗しません)
これでポジティブリペアに早替り。将来的な満足度がグッとアップします。
弦交換だって普段と違う弦を試してみるだけで、立派なポジティブリペアです。(あらたな発見があるかも)
ポジティブリペアの魅力は楽器をより自分好みに変化させられる事。
そして何より楽しい!(←大事です)
「欲求が生まれた時=ポジティブリペアを依頼する時」
ご相談お待ちしております。
記事中に表示価格・販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その価格・在庫状況は記事更新時点のものとなります。
店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。
石川県金沢市出身 2013年中途入社。生粋のA型で、「大人なリペアマン」がモットーのギターリペア工房の真面目担当。