図解でわかった!スイッチを落とし込め!!
座右の銘は「笑う門には福来る」
2019年ブリレ奥村の初ブログ!今年も一つ宜しくお願いいたします。
節分に太巻きを食べる文化は関西固有の物でしたが、それを全国に広めたのは何とセブンイレブンだそうです!
へーへーへーへーー。
そんな節分も終わりまして、今年はいくつ豆を食べたのかは内緒w ブリレ奥村です。
緊急指令!
緊急指令!
「飛び出したスイッチを今すぐ落とし込め!」
はい!本日はスイッチの落とし込みを図を用いて紹介いたします。
元々のオファーはオルタネイトスイッチでのON/OFF、下記図解のイメージでした。
ユーザー様とやり取りをしている中で、演奏中に指が当たらない様にして欲しいとの追加オファー。
早速、横からの図を描きご了承を頂いたので施工です!このスキマ(飛び出し)を落とし込むわけですな。
落とし込みの図がこちら。
中々良いんではないでしょうか。
で、作業途中の写真は撮り忘れましたので、早速完成の写真ですww
最後までお読み頂きありがとうございます!
お近くの島村楽器はこちらから、
リペアブース併設店と専門店はこちらをご参照ください。
投稿者 | ブリレ奥村 ※ブリレ(ドイツ語)=メガネ |
---|---|
プロフィール | ギター並びベーステクニシャンとして、音楽業界のキャリアをスタートさせ、数多くのライブ、レコーディングの現場でミュージシャンの要望する音作りをピックからアンプに至るまでトータルにコーディネートし活躍、そこで培ったノウハウを活かし、現在は島村楽器ギターリペア工房でお客様の楽器の修理を行う傍ら、全国の島村楽器各店舗にて「笑いと感動の30分」と銘打ちギター&ベース調整会を行い活躍の場を広げている。 |
記事中に表示価格・販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その価格・在庫状況は記事更新時点のものとなります。
店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。
電気系を得意とし、テクニシャン時代に培った現場経験を基に、様々なプレイシチュエーションに合わせたサウンドコーディネートで皆様をサポート致します。