こんにちは!梅田店ギターリペアマンの山口です!
今回の楽器はこちら!
なんと、またまた多弦ベースです!!
「Fodera 6弦」
この個体は、お客様自身がアメリカにて、製作者本人にブリッジ・サーキットを交換、調整してもらったとの事。
テンションが上がります!!!
「凄く気に入っているけど、弦高バランスが決まらないんですよね~」
こうしてお客様にその場で弾いてもらいながら、プレイスタイル・サウンドを確認出来るのは、私たち技術者にとってとてもありがたいことです!
これは店頭常駐リペアならではのメリットです!!
私も音を出して確認・・・
確かに弦高にバラツキがあります。
しかし私は同時にサウンドが確実に向上する事を確信。
「現状よりもより良くなりますよ!!」
と、お伝えし全体調整を受けていただけました。
弦楽器は構造上、弦が振動しその振動がネック・ボディーに常に伝わります。
そのため、金属パーツをとめているビスは振動で緩んでくるのです。
そこでまず手を入れたのが、パーツを固定しているビスの締め付け&トルク調整!!
予想通り、緩んでいる箇所が多々ありました。
次にナット溝の整形!!
今回は弦の通る角度を再設定します。
弦がストレス無くナットに乗っていますね。
次は弦高のバランス・ブリッジ調整!!
弦振動をより多くボディーに伝えるためサドルの傾きを見ています。
細かいですが、サウンドバランスを整える肝の部分です。
整ったサドルがこちら
最後に、ピックアップバランスを調整!
基準となる高さはありますが、お客様に合わせ微調整を施します。
微調整が肝なんです!!腕の見せ所ですね!
お客様に確認していただき。
「弦高バランスが良くなり、本来のサウンドが出た!!!」
今回の楽器は元々素晴らしい素養をもっており、調整する私も楽しい時間となりました。
製作者、お客様に感謝です!!
最後に全体像を・・・
それにしても風格がありますね・・・
連続でのベースでしたが来週は?・・・
乞うご期待!!!
店頭にてご相談を受付けております。興味のある方は、ぜひご来店ください!
お待ちしております!!!
記事中に表示価格・販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その価格・在庫状況は記事更新時点のものとなります。
店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。