名古屋パルコ リペアマン 瀧口のブログ!
こんにちは!
名古屋パルコ店リペアマン瀧口です。
名古屋では先日雪も積もり冬本番になってきました
寒い日が続きますと鍋料理が食べたくなりますね.
瀧口は先週一週間白菜鍋でした、ヘルシー!
でも痩せません、なぜだろう?
そんな話はおいて置いて、早速本題へ!
年末楽器大掃除!
年末という事で大掃除というイベントがやってまいりますが
瀧口もそろそろ始めなければと思っていますが、いまだ手付かず・・・・
部屋の大掃除も大事ですがプレイヤーにとって大事な楽器も同じだと思います。
新年をピカピカの楽器で気持ちよく迎えたいものですよね!
そこで今回は普段のメンテナンスにちょこっとプラスで出来るメンテナンスをご紹介いします!
フレット磨き!
この2アイテムを使用します。
フェルナンデス スクラッチメンダー
ニチバン30mmマスキングテープ
フレットのサイドに隙間が出来ないようにマスキングで保護します。
少量のスクラッチメンダーを布やクロスに付けて磨きます。
右の磨いてないフレットと比べると一目瞭然!ピカピカです。
フレットがこの状態だとチョーキングやビブラートがやりやすくなりますよ!
フレットを磨いたら、指板に専用オイルを塗ります。
指板面の汚れ落としや保湿フレットの錆び防止を行います。
ヒストリー HP02 指板オイル
指板に塗りこみます。
わかり易く半分だけフレットの磨きと指板オイルを塗りました
左側のメンテナンスした側はフレットも指板もピカピカです!
これは是非やって頂きたいメンテナンスです!
次に・・・
まし締め!
冬の乾燥する季節には楽器も人間と同じで乾燥します。
乾燥すると木材が縮みます、特にペグを止めているナットやネジが緩みやすいです。
メンテナンスをしているとこの部分が緩んでいるギターが非常に多いです。
緩んだままチューニングするとペグを壊してしまう恐れがあります、
更にサウンドにも影響します!
緩んでいれば必ず締めましょう。
VERTECH スパナ&ドライバー MT-SD
スパナとドライバーが一体化した便利な工具です!
※弦を緩めてから作業してください
薄型なので弦を張った状態でも締め付けられます!
ドライバーで裏の固定ネジもまし締めします。
ペグはバッチリ固定されます!
ラストは
ホコリ取り!
細かい部分のホコリ取りです。
VERTECH ホコリ取り用ブラシ MT-B
こちらを使ってブリッジやピックアップヘッド周りのホコリをとります。
普段クロスでは届かない所にもブラシが届きホコリを取ります。
非常に簡単です!
是非これらのメンテナンスをプラスして
皆様の楽器も大掃除してみてはいかがでしょうか?
そうは言っても時間がない・・・・
そのような場合は是非瀧口まで調整&メンテナンスをご依頼ください!
最後までお付き合いありがとう御座いました!
リペアや改造のご相談お待ちしております!
調整のやり方がわからない
いじってしまって分からなくなった
そんな時は是非、リペアマン瀧口にご相談ください!
また、メンテナンスのご相談も行っております
皆様の愛器を末永く使っていただくにはチェック、メンテナンスは必ず必要です、是非ご相談下さい!
リペアマンブログは毎月23日に更新しますので是非お楽しみに
名古屋パルコ店 リペアマン 瀧口
記事中に表示価格・販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その価格・在庫状況は記事更新時点のものとなります。
店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。
修理や改造などお気軽にご相談下さい!あなたのプレイスタイルに合った楽器に仕上げます!機材についてもお気軽にご相談下さい、お待ちしています!