ご紹介するのは指板の交換です。
楽器は使われている木材で最もポピュラーな材料といっても過言ではないローズウッドが使われており、装飾としてバインディングとインレイが入っていました。
今回はバインディングとインレイはオリジナルのままに指板の素材をメイプル材に変更するご依頼をいただきました。
早速作業に取り掛かりましょう。
まずは指板を剥がします。
ヒーターを使ってしっかり指板を温めて接着剤を柔らかくし、ネック材と指板材の間へへらを差し込み分離させていきます。
指板の分離完了後は指板の準備です。
今回は業者さんへお願いし平板の状態の指板材へフレット溝加工、インレイ加工したものを工房でバインディングとインレイの接着を行いました。
指板とネック側の準備ができたら接着します。
接着後は形を整え塗装をして完成となります。指板を交換する場合はリフレットとナット交換もセットで必要になります 。
余談ですが今回のように指板交換に伴いインレイをオリジナルにすることや、指板は交換しないけどオリジナルのインレイに変更など様々なご要望にお応えすることができます。ボディへのインレイ加工になりますが過去記事も是非ご覧ください。
今回のカスタマイズ内容
・指板交換(塗装・指板材代・リフレット・ナット交換・パーツ代込)
合計金額 | ¥182,628(税込) |
---|
*修理費用は同じ症例でも楽器の種類や形状・仕様によって異なる場合があります。
ご不明な点はお近くの島村楽器にぜひともご相談ください。
お近くの島村楽器はこちらから、
リペアブース併設店と専門店はこちらをご参照ください。
記事中に表示価格・販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その価格・在庫状況は記事更新時点のものとなります。
店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。