ネックジョイントアンカー加工といえば 浅草橋ギター&リペア店

座右の銘は「笑う門には福来る」


こんにちは、ブリレ奥村です!!


今、奥様方の井戸端会議で話題沸騰中のネックジョイントビスのアンカー加工のご紹介で御座います。



またまたたまたま来てしまいました。。ジョイントビスが空回りしてネックを固定出来ない。。



ネックとボディを繋ぐ最も重要な箇所だけに、強度が非常に要求されます。



もし、ご自身でネックを外され、再度取り付ける際は、



ネック側のネジ穴とビスのかみ合わせをしっかりと確認してから締め付けてくださいね。



ですが万が一、ビスが空回りしても安心して下さい!!



このウッドアンカーをネックにインストールすれば、もう安心ですぞ!!



鬼目ナットとも呼ばれるこのアンカーをネック側に六角ビスでねじ込みます。



端材に試しに打ち込んでみるのだ!



ネジ、ネジ、ネジ、六角レンチでねじ込むのだ!


ねじ込む前には穴の周りを綺麗に面取りするのだ!



全部ねじ込んだら、こんな感じです。んだんだ



垂直にアンカーを打ち込まないと、精度の高いジョイントが得られません!



ビスが空回りしてなくても、この加工をご希望されるお客様もいらっしゃいます。



フェンダー社のイングウェイモデルは最初からこの仕様ですもんね。



さぁ、気になったそこのあなた、レッツ!アンカー!!




今回の修理内容

  • ネックジョイントアンカー加工
  • ビスとアンカー代
合計金額 ¥10,000(税別)+送料

*修理費用は同じ症例でも楽器の種類や形状・仕様によって異なる場合があります。

ご不明な点はお近くの島村楽器にぜひともご相談ください。





気になられた方はお近くの島村楽器へGO!!





最後までお読み頂きありがとうございます!




お近くの島村楽器はこちらから、

リペアブース併設店と専門店はこちらをご参照ください。

記事中に表示価格・販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その価格・在庫状況は記事更新時点のものとなります。
店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。

この記事を書いたスタッフ

浅草橋ギター&リペア店奥村

電気系を得意とし、テクニシャン時代に培った現場経験を基に、様々なプレイシチュエーションに合わせたサウンドコーディネートで皆様をサポート致します。

浅草橋ギター&リペア店の店舗情報

このスタッフの記事をみる

おすすめ情報