EMGピックアップへの交換&ザグリ拡張

皆様こんにちは!

昨年の3月に町田店に赴任し、早いもので1年半ほど経ちました。

初めの半年はブースをはじめ環境を整える事に時間を費やす期間でしたが、

それ以降は安定的にお仕事を頂け、充実しております^^

さて、今回のご依頼ですが、Jackson KingV に EMGピックアップを載せる、

といったものとなります。

パッシブのモデルに対してEMGを搭載する場合、

電装パーツをごっそり交換する工程に加え、”電池ボックスの増設をするか”という問題が付きまといます。

ですが、今回はオーナー様のご意向として、ザグリの内部にバッテリーホルダーを取り付ける方向で行いました。

それに加え、交換希望のEMGピックアップのキットの中にゲインブースターのスイッチが含まれていた為、

その位置決めやザグリの拡張も同時に実施しております。

大まかに作業の流れをご紹介します。


まず、ブースターの取付位置を裏から確認できるよう、スイッチの寸法に合わせたドリル刃で

ボディの裏まで穴を貫通させます。


こんな感じで、予測通りの位置に来ました。


元の形状を踏襲しつつ、ザグリを拡張します。


その後パネル製作とパネル形状に合わせて落とし込み、配線。

(ちょっと飛びました。すみません。)


パネルの精度もバッチリですね。


パネルとボディのラインを綺麗に揃えているのもこだわりの一つ。


表からも確認。全く問題ないですね!


これにて無事に作業が完了! ・・・かと思いきや、

”音が出ない” と言う問題が発生。

何度も何度も配線を確認し、テスターで導通も全て確認。

それでも音は出ず。


ここで中澤、配線図の中のとある事に気付きます。


「・・・!!!」

「 コネクター逆に挿してね。」





「もっと大きく書いといてーーー!!!

(と普通に声に出してしまい、通りがかったスタッフに心配されました。)

記事中に表示価格・販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その価格・在庫状況は記事更新時点のものとなります。
店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。

この記事を書いたスタッフ

ミーナ町田店中澤

バンド経験を活かして、お客様がより楽しく楽器を弾くためのお手伝いをさせて頂きます!特に配線の修理やカスタマイズ、多弦楽器のセッティングはお任せ下さい!

ミーナ町田店の店舗情報

このスタッフの記事をみる

おすすめ情報