・新宿店のリペア紹介 アコギのブリッジ割れと木製ノブ製作
前回の更新はちょうど1年くらい前なのでかなり久しぶりの更新です、、、
新宿店リペアマンの佐藤です。
まずはコチラをご覧ください。
ショッキングですね、、、
ギターは大抵のものが木製ですから、乾燥等で割れてしまう事があります。
それはこの画像のようにブリッジだけではなく、全ての部位に言える事です。
よく保管方法や湿度をどうすればよいかと聞かれることがありますが
私としては人が快適に感じるレベルと同じにしてあげれば良いと思っています。
時には保湿してあげたりクリーニングしてあげたり、人間と同じ感じです。
とはいえ、いかに対策をしていようとも弦の張力はなかなかに強く、避けられない場合もあります。
そんなときはリペアマンにご相談ください。
ブリッジを作って交換しよう!!
というわけでまずは木材を用意します。
(エボニーを撮り忘れたのでローズ材です)
これはギター製作用のパーツ等を扱っている業者さんから仕入れたもので、各部位に合わせてある程度の大きさで販売されています。
店頭でリペアをしていると大きな木材から切り出したりするのが大変なので非常にありがたい、、、
!!!!完成!!!!
ブリッジ製作作業は工程が非常に多く集中力が必要な作業なので写真を撮る余裕がありませんでした、、、
でもどうでしょうか、元の物と比較してください。
自分で言うのもなんですが、良い出来じゃないですか!!!
専門学校でアコギの製作を学んでいた甲斐がありました。
その当時の先生が、皆さんご存じルシアー駒木だったのですが、、、
まさか同じ会社で仕事する事になろうとは思っていませんでした。
ペグのつまみを木製で!
実は15年ほどリペアをやっていて初めて木製ノブ製作を行いました!
これも上記した木材から切り出して作ったものです!
リペアマンとは言いますが、リペアだけじゃないんですよ。
なにかアイデアがある方がいれば是非一緒に実現しましょう!!
新宿のお店で待ってますね!!!
記事中に表示価格・販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その価格・在庫状況は記事更新時点のものとなります。
店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。
関東地方の皆様!楽器のことなら修理でも改造でもご相談下さい! 特にアコギの調整には自信があります!!是非一度新宿PePe店へ!!