ナット交換

こんにちは!石渡です!
今回は修理事例をご紹介します。それではいってみましょー!

ナット交換

他のリペアスタッフもブログで挙げているナット交換。
もちろん最終的な仕上がりは統一されておりますが細かく見ていくと作業工程は技術者によって異なっております。お客様の楽器1本1本に合わせて最善のアプローチで作業をしております!!
※楽器の状態や仕様によっても変わります。

今回は私の場合のナット交換をご紹介します!!


元のナットはこのようになっておりました。溝も広がっており、何かを詰めたような跡もあります。これでは楽器のポテンシャルが発揮されません。チューニングにも関わってくる箇所なので交換で改善していきましょう!


ナットを外すと写真のような状態になります。溝に接着剤がついていますね、、これも綺麗に取り除きます!

溝を綺麗にしたら新しいナットを加工していきます。
今回はオイル牛骨を使用します。
ナットの方がやや厚いので溝にピッタリ入るように削ります、、、
私はノギスを使って数値を出しながら厚み出しを行っています。


溝にピッタリと入るようになったらサイド部分を仕上げていきます。
少しでもナットが出っ張っていると演奏時に気になってしまうのでサイド面と面一になるように削り、最後磨いていきます!!

サイドができたらナットを接着剤で付けます!!
そして弦間ピッチを決めて卦がいていきます。
私はデジタルノギスやスケールを使用してピッチを決めています!


ピッチが決まったら各弦のゲージ併せて溝を広げます。
ここではナット弦溝高さなどは一旦置いておき弦を張った状態でももう一度、弦間ピッチを確認します。

問題がなければいざ高さ調整へ!!!

ここでも溝を削って高さを調整するだけでなく溝の切り方や溝の形、底面等ひたすら溝の事を考えて削ります。
少しでも溝がズレたりしたら弦をアタックした際に溝の中で暴れてしまい、異音が発生する場合があるので慎重に丁寧に溝切していきます!!!


高さ調整が終わったらナットを磨いて再度弦を張り、調整して完了です!!!

ここまでざーっとご説明しましたが注意点やこだわり箇所などここでは書ききれないほどたくさんの工程があるんです!!

ナット交換されたことがある方はぜひ交換したナットを見てみてください!
そこには演奏性、音の質を最大限引き出せるようにこだわって作られた珠玉のナットがあると思います。

今回の修理内容

・ナット交換工賃 9,790~(税込)+送料

・別途ナット素材代

記事中に表示価格・販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その価格・在庫状況は記事更新時点のものとなります。
店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。

この記事を書いたスタッフ

浅草橋ギター&リペア店石渡

こんにちは! 初めまして、石渡と申します。 学生時代、某ホ〇ダディーラーで洗車アルバイトをしてました! 楽器のクリーニングまでこだわって修理します!

浅草橋ギター&リペア店の店舗情報

このスタッフの記事をみる

おすすめ情報