名古屋パルコ店 リペアマン 瀧口のブログ!
みなさんこんにちは!
雨が多くて梅雨を感じますね~
暑がりの瀧口はクーラーをかけるべきか悩んでいます。
何とか今は扇風機でしのいでますが・・・・
楽器も湿気を帯びやすいのでこまめに拭き上げなどしてケアして下さいね!
では今回のブログスタート!!
前回このフライングVの改造のご紹介をしましたが、
https://info.shimamura.co.jp/repair/guitar/g-casestudy/11868/
その後オーナー様と更に追加改造をしようと言う話になりまして
チューナーの埋め込みの前にプチ改造!
スタインバーガースピリッツ
これですね!
これですねって何で別のギターが出てくるのですか?
そうですよね、不思議ですよね。
実はこのギターについている便利なパーツをフライングVに移植しようと言うことなんです!
↑これです!
このフットレストですね~
フライングVなどの変形ギターは基本立って弾くスタイルになりますが、
家で練習するときは座っても弾きたいですよね!
そこで、このパーツを使って「座っても弾けるようにしましょう!」と取り付けることになりました。
オーナー様に手伝っていただき、取り付け位置を決めていきます。
バッチリな位置を割り出し取り付けます。
ここに決めました!
では加工していきましょう!
フットレストには板バネが使われていてバネの力で開きやすくキッチリ止まるのです。
この中の板バネの逃げを堀って取り付け穴を開けます。
加工終了!
後は取り付けです!
完成!
板バネもいい具合に収まりスムーズに動きます。
これでバランスよく座って弾けるようになりましたなりましたね!
どれくらい安定するかと言うと・・・・
そ~っと手を離すと・・・・
ピタっと止まります!
通常ではありえない光景です!
これで座って弾けますね!
年代によっては滑り止めのゴムがついていますが、
このフットレストならゴム以上の安定感で集中して練習できます!
非常に便利ですね!
パーツを取り外したギターも非常に良いギターでした、
このギターは逆に立って弾く専用にして愛用されるそうです。
またメンテナンスなどにお持ち下さいね!
さて、次回はいよいよボディー加工してチューナーを埋め込みます!
しばしお待ちを!
最後までお付き合いありがとうございました。
ではまた次回のリペアマンブログでお会いしましょう!
リペア・モデファイのご相談もお待ちしております!
記事中に表示価格・販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その価格・在庫状況は記事更新時点のものとなります。
店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。
修理や改造などお気軽にご相談下さい!あなたのプレイスタイルに合った楽器に仕上げます!機材についてもお気軽にご相談下さい、お待ちしています!