ルシアー駒木のギターよもやま話 その49「埋まっててくれなきゃ埋め木じゃない! その2」

皆さまこんにちは!

出張時札幌のお客様に、雪道の歩き方を教えてもらい、関東の雪では転ばなくなった、

ルシアー駒木です

さて、無事に接着固定したところで終わった前回のブログ。おまちかねの続きをご覧頂きましょう。

前回の記事はこちら

さて、うまく接着出来たかな(^^)

f:id:shimamura-music:20160201155903j:plain

接着剤もしっかり硬化したようですね(^^)

早速出っ張った部分を削り落としていきましょう。

f:id:shimamura-music:20160201155904j:plain

どうかな~

f:id:shimamura-music:20160201155905j:plain

よしよし、隙間なし

ロッドを締めてみても、勿論大丈夫。完璧です。

今回の修理内容において主軸となるところはこれでOKです、、、が、

今は埋め木部分のみが塗装が無い状態。これでは終われませんし、埋め木部分にだけ塗装してもよいのですが、、、折角ですから綺麗に仕上げたいですよね!

ヘッド表面と指板面だけ残して塗りなおし決定!(>◇<)0!

丁寧に古い塗装を削っていきます。このギターは薄いラッカー塗装なので、熱など加えずにそのまま削る事にしました。

f:id:shimamura-music:20160201155923j:plain

更にルシ駒パワー全開!!!

f:id:shimamura-music:20160201155906j:plain

どうですか??

f:id:shimamura-music:20160201155908j:plain

綺麗になりました。

そして、改めてこの段階でよ~く見ても、埋め木の隙間完全ゼロ。端の丸い部分も完璧です。

さあ、お待ちかねの塗装です!

f:id:shimamura-music:20160201155909j:plain

まずは下地を吹いて、、、

乾燥させたら、ヘッドの表側と指板面を見ながらの色合わせ!!

f:id:shimamura-music:20160201155910j:plain

これ↑はヘッドだけ吹き始めたとこ。この写真だと、どんな感じで色がついていくのか分かりやすいでしょ~!

うまくいきました。

f:id:shimamura-music:20160201155911j:plain

良い色です(^^)

あとはTOPコート、つまり艶を出す保護層を作っていきます。

良い艶が、、、

f:id:shimamura-music:20160201155912j:plain

、、、出ましたヾ(@^▽^@)ノ

今回の塗料はニトロセルロースラッカーですので、この状態で少々乾燥期間が必要です。

こう見えて結構忙しいルシ駒、この乾燥期間に出張を済ませてしまいましょう!

では、

出張いってきまーす!

。。。。。。 。 。 。  。  。

ただいま戻りました!!

ブログ上では1行しか過ぎていませんが(笑)、この間おおよそ3週間、

福岡、中国、名古屋、札幌、、、関東も大宮に新宿、と国内外に工房外のお仕事をしに出張してまいりました(←これ本当)

その間にすっかり乾燥もされたようですw(^O^)w

通常の塗装であれば、これで磨きをかければ完了ですが、今回の楽器は使い込んだ雰囲気も重要。特にヘッドの表側と指板面は元のままですので、今の艶では逆に違和感があります。

そこでルシ駒技術を駆使して、使い込んだ雰囲気を出していきます。狙いは「半艶消し」といった感じでしょうか。

f:id:shimamura-music:20160201155913j:plain

どうですか?雰囲気出たでしょ~

それでもまだ少し艶がありますので、もうヒト手間加えます。

すると、、、

f:id:shimamura-music:20160201155914j:plain

これ↑が、これ↓に!

f:id:shimamura-music:20160201155915j:plain

狙い通りです(^^)

今回の目的であった、埋め木が浮いてしまった箇所は、

f:id:shimamura-music:20160201155916j:plain

埋め直した事自体も分からなくなりました。

元の塗装そのままの指板面と、塗り直したネック部分との境目も、、、

f:id:shimamura-music:20160201155917j:plain

全く分かりません

フレットもキレイにして、

f:id:shimamura-music:20160201155919j:plain

ここまで来れば、あとは組み込み。

オーナー様の好みの音質になるように、「弦鳴り」と「ボディネック鳴り」のバランスから成る倍音構成比を考えて組み込んでいきます。

ルシ駒調整会でおなじみのやつですね!

f:id:shimamura-music:20160201155918j:plain

f:id:shimamura-music:20160201155922j:plain

f:id:shimamura-music:20160201161121j:plain

弦を張れば完成です!!

f:id:shimamura-music:20160201155921j:plain

これを見て、埋め木を削り抜いて塗装までして修理したとは思わないでしょ~?

f:id:shimamura-music:20160201155920j:plain

よかったよかった

修理は、その場しのぎではいけませんよね。先々も考えた修理でないと。

今回のように、元の作りが最高のものであっても、日本の四季の中ではトラブルが起きる事があります。北海道にお住まいなのか、沖縄にお住まいなのかでも全く違って当たり前。気温も湿度も安定しないこの日本で、この先ずっと長く使える、そんな修理を丁寧にさせて頂きたいと思っています。

島村楽器の工房では、様々なキャリアの技術者が万全の体制で皆様の楽器をお待ちしております。

修理・改造のご相談は勿論、

とりあえず用がなくても(笑) まずは島村楽器へGO!!

ルシアー駒木でした!

その他の「ルシアー駒木のギターよもやま話」を読みたい場合はこちら!

記事中に表示価格・販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その価格・在庫状況は記事更新時点のものとなります。
店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。

この記事を書いたスタッフ

浅草橋ギター&リペア店駒木

こんにちは、ルシアー駒木です!全国各地に出没しますので見かけたら声をかけて下さいね。世界のプロミュージシャン現場や製作現場叩上げ技術をあなたの楽器に!

浅草橋ギター&リペア店の店舗情報

このスタッフの記事をみる

おすすめ情報