バイオリンをずっと弾いているとあごが痛くなるのですがどうすればよいですか?
あご当ての高さ、カーブの形状がお客様の体に合っていないかもしれません。あご当ては様々な高さ・カーブのものがございますので、他のデザインのものを試して見られることをお勧めします。
あご当ての高さ、カーブの形状がお客様の体に合っていないかもしれません。あご当ては様々な高さ・カーブのものがございますので、他のデザインのものを試して見られることをお勧めします。
毛替、銀線交換、革巻き、チップ交換など通常リペアは可能です。棹破損などの特殊な状況の場合は一度弓を見せて頂いてから修理不可とさせていただく場合がございます。
湿度によって毛も自然と伸び縮みをします。スクリューを緩めても毛が緩まない場合は毛替えが必要です。
簡単なものだとペグにコンポジションを塗ってペグの回りを良くしたり、駒の傾きを直すことが出来ます。工房ではセルフメンテナンスのイベントも行っていますので、お気軽にご参加ください。
楽器によりますが、黒檀など固い材質であればはっきりした音色、ツゲなど柔らかい材質であれば柔らかい音に変わる傾向があります。
可能です。一度見せて頂いてから、お見積もりをお伝えいたします。
保管中に切れる場合はケース内で毛を食べる虫が発生している可能性があります。ケース内に虫の抜け殻や糞などがある場合はケースのお買い換えをお勧めします。
打痕周辺にヒビや割れがないかチェックしてください。なければ、機能的にはしばらくは大丈夫です。ですが、打痕やニス破損も早目のリペアをお勧め致します。
チョークをお持ちでしょうか?一度ペグを抜いて、ペグにチョークを塗ってみてください。滑り止めの効果がありますので、止まるようになります。
ミュートは、駒の振動を少し抑えることで音色を変化させる道具です。作曲家の指示がある場合に使います。音色の変化を楽しんで使うことも出来ます。