よくある質問

「膠切れ(接着不良)修理」とは何ですか?

width=680

膠(にかわ)とは?

膠は接着剤の一種で、牛や馬、兎などの、骨や皮、筋を煮詰めて出たゼラチンを疑固したものです。

ピアノのパーツは、膠という接着剤で接着されているパーツがあります。膠の他にも各パーツに最適な接着剤を使用しており、接着剤の効果が薄れたことを総じて「膠切れ」と言います。
接着効果が薄れてパーツがぐらつくことにより、鍵盤を押したとき時にペチペチと雑音が生じたり、パーツが外れて発音不良を起こします。
古くなり効果の切れた接着剤を取り除き、再接着することにより、本来の性能を発揮します。

参考写真(様々な接着剤)

width=1920

width=1920

width=1920

width=1920

作業について

場所 実施可否 作業時間・納期
お客様宅作業 -
工房での作業 応相談