nanaに使えるアイテム紹介シリーズ-「nanaに使えるアイテム紹介シリーズ-「パソコン用のオーディオインターフェース」について」について
こんにちは!
島村楽器「nana」公式Twitterアカウント (@shima_nanamusic)の担当、通称「中の人2号」です。
今回はnanaに使える周辺機器を紹介する連続ツイートシリーズの第7回をブログにまとめます。
テーマはパソコン用のオーディオインターフェースをnanaで使う時のメリット考え方についてです。
今回は「nanaに使えるアイテム紹介シリーズ」の第7回です。
第7回は将来を考えたアイテムの選び方です。#nanamusic #nana民と繋がりたい— 島村楽器「nana」公式アカウント (@shima_nanamusic) 2018年2月12日
みなさん良く「始めたばっかりだから最初はこれ位で良いや〜」と思って、その後に「あ〜〜〜」ってなったことはありませんか?
例:iPhone32GBでいいや〜 数ヶ月後容量たりね〜#nanamusic #nana民と繋がりたい— 島村楽器「nana」公式アカウント (@shima_nanamusic) 2018年2月12日
楽器・機材でも同じような事が起きたりします。でもだからといって色んな機材をきちんと揃えるのはそれはそれで諭吉様がどんどん居なくなってしまうので、バランス良く次のステップも踏まえて考えた方が良いと2号は思っています。(失敗から経験して…)#nanamusic #nana民と繋がりたい
— 島村楽器「nana」公式アカウント (@shima_nanamusic) 2018年2月12日
そして次のステップを考えるのは、目標を設定することにも繋がるので、上達や使いこなしも早くなりますよ。(^_-)-☆
ではではnana民さんがアイテムをゲットする時の「次のステップ」ってなんでしょう?(・_・)#nanamusic #nana民と繋がりたい— 島村楽器「nana」公式アカウント (@shima_nanamusic) 2018年2月12日
例えば「歌うから、自分で伴奏曲をアップする」「楽器が演奏できるようになる」「オリジナル曲を作る」あたりかなあと思います。
そうなってくるとパソコンを使った環境づくりというのが出てきます。
なので今回はそれを見据えたアイテムを紹介したいと思います。#nanamusic #nana民と繋がりたい— 島村楽器「nana」公式アカウント (@shima_nanamusic) 2018年2月12日
今までの連続ツイートで紹介していたアイテム(下のリンク参照)は、どちらかと言えばスマホに繋ぐことがメインのものを紹介していました。
でも俗に言う「オーディオインターフェース」というパソコンに繋ぐ事がメインの機材でもiPhoneに使うことが出来ます。https://t.co/etiB0mBLub— 島村楽器「nana」公式アカウント (@shima_nanamusic) 2018年2月12日
オーディオインターフェースはパソコンに繋ぐことをメインにしているので、持ち運びとかはちょっと苦手ですが、最近はiPhone・iPadに繋げば使える機種も増えてきているので、お家だけで使うのなら使い勝手は変わりません。#nanamusic #nana民と繋がりたい pic.twitter.com/wFF8KXNecl
— 島村楽器「nana」公式アカウント (@shima_nanamusic) 2018年2月12日
そしてオーディオインターフェースの最初にお話した「将来」としてのメリットが、「パソコン用の音楽制作ソフト(DAW)」が付属しているんです。(^o^)#nanamusic #nana民と繋がりたい
— 島村楽器「nana」公式アカウント (@shima_nanamusic) 2018年2月12日
付属のソフトは通常販売しているものよりは、トラック数(音を重ねられる数)が少なかったり、付属の音源がすくなかったりしますが、最初挑戦する時であれば必要十分の機能があるので大丈夫です。#nanamusic #nana民と繋がりたい pic.twitter.com/3IjzM4bPNP
— 島村楽器「nana」公式アカウント (@shima_nanamusic) 2018年2月12日
そして殆どのソフトは将来「よし本格的にDAWに挑戦するぞ!」となった時に、アップグレードの割引が出来るようになっているので、別々に買うよりはとってもお買い得です。(人´∀`)#nanamusic #nana民と繋がりたい
— 島村楽器「nana」公式アカウント (@shima_nanamusic) 2018年2月12日
パソコンを持っているなら、nanaで歌いながら少しずつ勉強すれば良いし、例えば大学に入れば自分のパソコンが、、、という人もそれまではiPhoneに繋いで録音するのに使っても良いと思います。(・∀・)#nanamusic #nana民と繋がりたい
— 島村楽器「nana」公式アカウント (@shima_nanamusic) 2018年2月12日
パソコン用って高いんじゃ?という方もいると思うので書いておくと、オーディオインターフェースは音を入力する数によって高くなったりしますが、シンプルなものであれば、以前ご紹介したスマホメインのものとそんなに値段は変わらないです。( ´∀`)bグッ!#nanamusic #nana民と繋がりたい
— 島村楽器「nana」公式アカウント (@shima_nanamusic) 2018年2月12日
なので後はマイクとケーブル、それとiPhoneに繋ぐアダプタ(写真)買えばnanaに使えます。#nanamusic #nana民と繋がりたい pic.twitter.com/4ljowpwOUd
— 島村楽器「nana」公式アカウント (@shima_nanamusic) 2018年2月12日
まとめると、パソコン用と言われているオーディオインターフェースもnanaで使える。パソコン用の付属ソフトを上手く使うとお得だし、将来作曲したりする時も( ´∀`)bグッ!
です。#nanamusic #nana民と繋がりたい— 島村楽器「nana」公式アカウント (@shima_nanamusic) 2018年2月12日
付属するDAWソフトも、EDMに向いてるとか色んな特徴があったりするし、オーディオインターフェースは沢山発売されているので、何を選べばと(。>﹏<。)困っちゃうと思うので、そんな時はnanaコーナー展開店のスタッフか中の人2号に相談してみてください〜ヽ(´ー`)ノ#nanamusic #nana民と繋がりたい
— 島村楽器「nana」公式アカウント (@shima_nanamusic) 2018年2月12日
いかがでしたでしょうか?
スマホにはスマホにあったアイテムを選ぶのは間違いではないですが、別の視点を持ってみると、将来を考えたお得なお買い物が出来るかもしれません。
これからも連続ツイート・まとめを行っていくのでお楽しみにー
こちらの記事もおすすめ
以前連続ツイートした内容を、改めてまとめた記事はこちらです。