電子ドラムの防振・防音アイテムのご紹介
「電子ドラムって本当にうるさくないの?」「防振や防音ができるオススメグッズはある?」
ドラムの永遠の課題、それは「騒音対策」です。
最近、電子ドラムが音量調節やヘッドホンで音をシャットアウトできるので、自宅練習用に人気が高まってきました。
でも本当にうるさくないのか、マンションやアパートでもできるのか、不安な方もいると思います。
今回は、電子ドラムの騒音問題と防音防振グッズをご紹介します。
目次
電子ドラムは本当にうるさくないのか?
本物のドラムはさすがにうるさすぎてなかなか自宅には置けません。
ちなみにドラムの騒音レベルは、近くをジェット機が飛んでいる、近くに雷が落ちるとき(110~130dB)とほぼ同じくらいです。
そこで、最近は音量調節やヘッドホンをつないで音をシャットアウトできるので、自宅用に電子ドラムの人気が高まっています。
では、電子ドラムならうるさくないのかというと、完全に騒音を消し去る事はできていません。
パッドを叩く打撃音は問題ありませんが、足で踏むキックペダルの振動が発生してしまいます。
下の階への騒音には注意が必要です
問題は、足を踏む衝撃が下の階へ伝わってしまうことです。
演奏の程度にもよりますが、2階で子供が走り回っているようなイメージです。
一軒家の2階に設置する場合、階下が廊下や玄関である場合は大丈夫ですが、マンション・アパートにお住いの方は注意が必要です。
騒音が心配な方は、下でご紹介する防振・防音グッズを取り入れることでかなりの効果が期待できます。
防振・防音マット
電子ドラムの下に敷くマットも防振・防音効果があるものがオススメです。
マットは床への傷防止や電子ドラムの滑り止めの役割も担ってます。
ドラムマットはいくつか種類があり、防振効果がないものもありますので購入の際には注意しましょう。
TDM-10
ブランド | Roland |
---|---|
型名 | TDM-10 |
定価 | オープンプライス |
販売価格 | (税抜)¥12,000(税込)¥13,200 |
JAN | 4957054400958 |
サイズ | 122cm×130cm(幅×奥行) |
TDM-20
ブランド | Roland |
---|---|
型名 | TDM-20 |
定価 | オープンプライス |
販売価格 | (税抜)¥18,000(税込)¥19,800 |
JAN | 4957054400255 |
サイズ | 160cm×150cm(幅×奥行) |
防振・防音アイテム「ノイズイーター」
防振マットと組み合わせることで高い効果を発揮するのがこちらのノイズイーターシリーズ。
効果を実験した動画がございますのでご覧ください。
動画のようにとても高い効果があるのでマンションやアパートで騒音が心配な方にはいつもオススメさせて頂いてます。
NE-10はペダル1つに対して1枚、NE-1はスタンドの足1つに対して1個で使用します。
お使いの電子ドラムにあわせて組み合わせてください。
NE-10
ブランド | Roland |
---|---|
型名 | NE-10 |
定価 | (税抜)¥11,000(税込)¥12,100 |
販売価格 | (税抜)¥11,000(税込)¥12,100 |
JAN | 4957054505554 |
NE-1
ブランド | Roland |
---|---|
型名 | NE-1 |
定価 | (税抜)¥2,300(税込)¥2,530 |
販売価格 | (税抜)¥2,300(税込)¥2,530 |
JAN | 4957054505370 |
使用例
- シングルペダル、3足ハイハットスタンドの場合
NE-10×2枚、NE-1×3個
- ツインペダル、2足ハイハットスタンドの場合
NE-10×3枚、NE-1×2個
- ※シングルペダル、ハイハット側がスイッチペダルの場合
NE-10×2枚(スイッチペダルの場合階下への振動は元々少ないのですが、片側だけNE-10を敷くと左右の高さが変わってしまい演奏上よくありません。スイッチペダルにも敷くことをオススメします。)
まとめ
楽器の練習、特にドラムの練習って周りにうるさくないか心配だし気を使いますよね。
少しでも安心してドラムを楽しむためにも、気になる方はぜひ防振防音グッズを取り入れてみてください。