期間限定開催!ドラマーのためのドラム大展示会「DRUMS SHOW」

島村楽器はドラムについてこんなことをしています!【ドラムを趣味にしよう!】

  • ブックマーク
島村楽器はドラムについてこんなことをしています!【ドラムを趣味にしよう!】

記事中に掲載されている価格・税表記および仕様等は予告なく変更することがあります。

皆さんこんにちは!
ドラマー Kです。

先月から連載を開始しました【ドラムを趣味にしよう!】
(正確には記事を公開したのが今月1日だったのですが、執筆していたのは先月なのでその扱いにさせてください許してください…)

第一回の記事はこちら

ドラムを買うなら島村楽器!

日本全国、40都道府県に計180ヶ所(2025年4月)の店舗・音楽教室を展開する島村楽器。
お近くに島村楽器がある、という方も多いのではないでしょうか。
総合楽器店としてギターやピアノ、管楽器や弦楽器など、幅広いラインナップを取り揃えております。

そんな島村楽器ではドラムに関してこんな取り組みをしているぞ!とご紹介するのが今回の記事のテーマです。
これを読めば島村楽器にドラムを見に行きたくなる!
そんな記事になればいいな、と思いながら書いていきます。

MyDRUMS – 島村楽器のドラム・パーカッションにまつわる情報発信サイト

まずは皆さん、現在すでにご覧いただいておりますが…。

ドラム・パーカッションにまつわる情報発信サイト「MyDRUMS」を運営しております。

新製品情報から製品レビュー、テクニックや奏法に関する記事、お手入れやお役立ち情報、イベントやキャンペーンのご案内等、ドラマーの皆さん(+未来のドラマーの皆さん)に役立つ情報をお届けしています。
最近は日本全国に散らばる島村楽器のドラム猛者たちが多くの記事を執筆しています。
定期的にCheck it out!!

記事の更新はMyDRUMS公式X(旧Twitter)にてご案内しております。
他にも楽しくて役に立つポストを日々行なっておりますので、是非フォローをお願いいたします!

目次に戻る

MyDRUMS Shop – ドラム/パーカッション充実店舗

島村楽器の社内認定資格に「ドラム アドバイザー」というものがあります。
社内試験をクリアした、ドラムやパーカッションに関する専門知識と技術を持ったスタッフが持つ資格です。
アドバイザーは全国の店舗に数多くおりますのでどの店舗でもしっかりとご案内ができます。

その店舗の中でも品揃えが充実し、特に知識が豊富なスタッフが店舗が 「MyDRUMS Shop」です。
圧倒的な商品量と、あなたのドラムに関する疑問や不安を一掃してくれるスタッフがお待ちいたしております!

詳細はこちら!展開店舗も記載しております。

目次に戻る

アーティストイベント – 国内屈指のドラマーたちのプレイをマジかで観られる!

島村楽器はイベント盛り沢山!
ドラムへのモチベーションアップに一役買います。

アーティストイベント

アーティストのプレイを間近で観たり、時にはレクチャーを受けたりするのは大変勉強になります。
その日一日で30%増しくらいでドラムが上手になります(個人の感想です)。

過去に島村楽器でイベントを行ってくださったアーティストさんの一部をご紹介しますと…(五十音順)

日本を代表する、錚々たるメンバーですね…。
こうして並ぶと圧巻です。

イベント開催情報も随時MyDRUMS公式X(旧Twitter)にてご案内しております。

目次に戻る

DRUMS SHOW – 年に一度のドラム祭り

「ドラマーのためのドラム大展示会」。
様々なニューモデルや新規取扱品等、話題が尽きないラインナップ、希少なモデルなど盛りだくさんでお届けします!

前項でご紹介したイベントも数多く開催されております。
こちらもチェック!

開催店がお住まいの地域から少し遠方でもきっとご満足いただけるイベントとなっております!

詳細はこちら!開催店舗も記載しております。

目次に戻る

ドラムエイド – あなたのドラムのかかりつけ医

  • ドラムヘッドを張り替えたいけどやり方がわからない!
  • バスドラムの前のヘッドの穴をキレイに開けて欲しいなぁ
  • なんかペダルが踏みにくいんだけど…?

そんなあなたのお悩みを簡単に解決いたします!

カンタンな修理を島村楽器各店の店頭で行う「ドラムエイド」。
最短で当日にお返しすることが可能。
困ったらいつでもお持ちくださいませ!

ご案内事項

  • 楽器の状態や機種により、パーツ交換等をご提案する場合があります。その際、実施内容に応じて別途パーツ代・技術料金が発生します。
  • 楽器の状態によっては後日お渡し、もしくは提携先リペア会社でのお預かり修理・メンテナンスとなります
  • 担当スタッフの出勤状況により当日作業ができない場合がございます。ご来店前に店舗までお問い合わせくださいませ。
詳細はこちら!実施店舗も記載しております。

目次に戻る

リペア承り – 本格的なリペア そんなこともできるの!?

前項の「ドラムエイド」では難しいリペアも、契約リペア会社にて対応が可能。

  • スネアベッド(スナッピーとスネアサイドの間の隙間)の調整/加工
  • エッジ(シェルがヘッドと触れる部分)の角度の調整
  • カバリング(シェルに巻かれているシート)を張り替える
  • シンバルにシズル(リベット=鋲)の取り付け

…等々、サウンドやルックスを根本から変えることも可能。
作業前の見積もり段階でサウンドのイメージをお伝えいただき、修理担当と相談をして最適な方法をご案内することもできます。

お困りの際は是非ご相談くださいませ!

詳細はこちら。

目次に戻る

音楽教室 – プロがあなたを叩ける!世界に導きます

教えるプロが教えてくれる。
そりゃ上手になれるに決まってるじゃないですか。

しかも島村楽器の音楽教室は決まったカリキュラム通りにレッスンをするのではなく(ご希望があればそれもできます)、“気軽に楽しみたい”、“本格的に学びたい”などのご希望に沿って、講師目的に合わせたレッスンをご提案。
あなたにぴったりのレッスンが受けられます。

まずは一度体験レッスンを受けてみて、感じをつかんでみてはいかがでしょうか。

そうそう!
大切なことを言い忘れました。

ドラムレッスンにはキッズコースもあります!

目次に戻る

まとめ

いかがでしたでしょうか。

前回も申しましたが、昔はドラムをやる=バンドをやる、でしたが、今は一人で楽しめるようになりました。

しかしその分、困ったりモチベーションが下がったりしてしまうこともしばしば…。

せっかく始めたドラム。
長く続けてもらえるように島村楽器がお手伝いいたします!

ぜひ店頭までお越しくださいませ。

目次に戻る

この記事を書いた人

ドラマー K

本職はベーシスト。
バンドで組むドラマーがことごとく初心者だったため「こうやって叩くんだよー」とレクチャーしてからベースを弾く、ということを繰り返していくうちに自分も叩けるようになり、凝り性な性格も相まって機材に詳しくなってしまったという異色の経歴を持つ。
永遠のアイドルは沼澤尚氏。
ドラマーがひしめいているMyDrumsライターの中でも、アンサンブル目線でドラムを捉え「音楽の中のドラム」を重視して記事を作成することが信条。
自宅にはドラムセット常設(某ブランドのオーダーメイドモデル!)。

目次に戻る

関連記事

目次に戻る

期間限定開催!ドラマーのためのドラム大展示会「DRUMS SHOW」
  • ブックマーク