ドラム担当石橋がMEINL工場で本気の選定をしてきました!
こんにちは!島村楽器イオンモール札幌平岡店ドラム担当の石橋です。
今回は、ドイツにあるMEINLシンバル工場と本社に行ってきました!
(ドイツ・MEINL社と、輸入代理店・キョーリツコーポレーションのご招待)
メインはシンバル工場見学やストックルームでの選定でしたが、7月8日に行われたヨーロッパ最大級のドラムイベント「MEINL DRUMS FESTIVAL2023」も観覧してきましたので、その様子とあわせて複数回に分けてレポートをしたいと思います!
MEINLシンバル工場へ
のどかな自然の風景が続くドイツ・グーテンシュテッテンにあるMEINLシンバル工場。
早速中に入っていきます!
ハット・クラッシュ・ライドの基本3点はオールドイツメイドの「Pure Alloyシリーズ」を、エフェクト系はラインナップの主軸となるトルコ製B20合金を使用した「Byzance」を中心にセレクト。
スネアドラムに乗せているアドオンアクセサリー然り、まさに今のMEINLを象徴するようなセットです!
赤と黒の配色は洗練されつつも強いメッセージ性が感じられます。
消火器もおしゃれに見えますね!
ロビー奥にある待合室には数多くのドラマー達のサイン入りスプラッシュシンバルが飾られています。
この部屋にあるシンバルだけでずっと語っていられそうな程、MEINLシンバルの歴史が凝縮された待合室でした!
いよいよ選定開始!
人生初のシンバル選定にワクワクドキドキしながら遂にお仕事を開始します!!
ただ改めて見渡してみると・・・
カタログ掲載品全モデルが、それぞれ20枚近くはありそうです。
この圧倒的な物量を前に思考回路が停止しそうでしたので・・・
選定の様子(一部)
Byzance Vintage 20” Sand Ride
わたくし石橋の敬愛するドラマーBenny Greb(ベニー・グレブ)様のシグネチャーシンバル「Sand Ride(20インチ)」を22枚の中からセレクト。
MEINLの厳格な検品基準をクリアしたシンバル達は、どれもクオリティが高いのと同時にかなりの個体差があり音色も全て異なります。
「レスポンス」「ピッチ」「ダイナミクスレンジ」「音の減衰具合(特に消え際)」「スティックの吸いつき感」「顔つき(重要!)」などをチェック。
それらを総合的にみながら『アンサンブルで埋もれないが耳障りと感じない、素直に心地良く響いてくれるサウンド』の個体を選びたいと思います!!
究極のレアシンバル「R&D」を発掘せよ!!
「R&D」とは「Research and Development(研究開発)」の略でカタログ掲載外のシンバルになります。
直前にリストは入手したものの何があるかは工場に行ってのお楽しみ(無い可能性もある)との事で、事前に想像を働かせて予想したサウンドとの答え合わせをしながら、自分の感覚を信じて選びました!!
日本限定オーダーシンバル企画
こちらはMEINL国内正規代理店のキョーリツコーポレーション様が、MEINLドラムフェスティバル2023の開催を記念して企画した「限定モデル」になります。
そのうち3モデルは、既にサンプルも完成しておりサウンドも確認出来ましたのでご紹介いたします。
※島村楽器への入荷は9月下旬~10月上旬頃を予定しております!
Classics Custom 8″ Dark Bell
クリアなベルサウンドといえばClassics Custom。限定モデルはルックスも重視してDark仕様になっています。
品番 | CC8DAB MDF23 |
---|---|
定価 | ¥19,800(税込) |
販売価格 | (税込) ¥14,900 (税抜 ¥13,545) |
Classics Custom 10”&12” Mini Hihats
品番 | CC10MH-B MDF23 |
---|---|
定価 | ¥34,100(税込) |
販売価格 | (税込) ¥25,600 (税抜 ¥23,273) |
品番 | CC12MH-B MDF23 |
---|---|
定価 | ¥37,400(税込) |
販売価格 | (税込) ¥28,100 (税抜 ¥25,545) |
石橋メモ
現在市場では小口径ハイハットのラインナップが非常に少ない状況なので、選択肢が増えるのはありがたいですね!
サウンドの方向性も流行のトラッシーものではなく、きちっとクローズできる10”と12”のミニハットです。
キッズドラム用としてもおススメです!
【番外編】Byzance Dual 8″ Splash
また、サンプル未完成でしたがその他に「Byzance DUALシリーズ」の8インチスプラッシュも企画されています。
Byzanceシリーズのスプラッシュは種類も少なく薄めなタイプが無いため、DUAL 8”は重宝しそうですね!
品番 | B8DUS MDF23 |
---|---|
定価 | ¥31,900(税込) |
販売価格 | (税込) ¥24,000 (税抜 ¥21,818) |
今回買い付けたシンバル達のご紹介
今回買い付けたシンバル(日本限定オーダーシンバルは除く)には全て、シンバル裏のエングレイブに「HAND-PICKED BY A DRUMMER FROM “MyDRUMS”」と入る予定です。
入荷はこちらも9月下旬~10月上旬頃を予定、ドラムショー会場にて初お披露目となります。
こうご期待下さいませ!!
R&D Cymbals
26″ Foundry Reserve Ride(Weight:3,500g)
フラッグシップモデル「Byzance Foundry Reserve」の大口径26インチ・ライドシンバル。(カタログ外)
このサイズとは思えない程レスポンスが早く、クリアなスティック音の後にくる大口径特有のうねるような低音が心地よい1枚です。
ピッチは意外と高めで明るさも感じられます。
品番 | B26FRR R&D MDF23SH |
---|---|
定価 | ¥170,500(税込) |
販売価格 | (税込) ¥127,900 (税抜 ¥116,273) |
26″ Big Apple Dark Ride(Weight:3,750g)
レイジングなし&小さめなカップ形状の採用、ドライで繊細なサウンドが特徴の「Big Apple Dark Ride」も大口径をチョイス。
ちょっぴりほろ苦いジャジーな余韻が、プレーヤーを特別な気分にさせてくれる1枚です!
品番 | B26BADAR R&D MDF23SH |
---|---|
定価 | ¥143,000(税込) |
販売価格 | (税込) ¥107,300 (税抜 ¥97,545) |
19″ Extra Thin Hammered Crash(Weight:1,540g)
こちらのモデルはByzance Traditionalシリーズで2022年にレギュラー化されていますが、おそらくプロトタイプかと思われます。
その圧倒的な鳴りの良さから、同席していた他社ディーラーさんと奪い合いになったとかならなかったとか・・・
品番 | B19ETHC R&D MDF23SH |
---|---|
定価 | ¥88,000(税込) |
販売価格 | (税込) ¥66,000 (税抜 ¥60,000) |
22″ Vintage Pure Crash(Weight:2,000g )
ドライ系シンバルの領域を更に広げる「Byzance Vintage Pure」のカタログ外サイズのクラッシュ。
大口径らしからぬ素早い反応と短いサスティーンを一度体感する事で、ライドよりも大きいサイズのクラッシュを使用するプレーヤーの気持ちが非常に良く分かると思います!
品番 | B22VPC R&D MDF23SH |
---|---|
定価 | ¥118,800(税込) |
販売価格 | (税込) ¥89,100 (税抜 ¥81,000) |
16″ Monophonic Hihats(Weight:Top 1,015g、Bottom 1,470g)
他のByzanceシンバルの様々な形状・ハンマリング・レイジング等をブレンドし、新しく独特のサウンドに仕上げた「Byzance Jazz Monophonic」は、現在22”ライドのみのラインナップとなっているためハイハット(しかも16インチ)は激レアなモデルです!
ライトウエイトでも輪郭がぼやけず、圧倒的なキレの良さと深みのあるサウンドを併せ持った「Byzanceシリーズ」の良いとこどりともいえるおススメの1組です!!
品番 | B16MOH R&D MDF23SH |
---|---|
定価 | ¥132,000(税込) |
販売価格 | (税込) ¥99,000 (税抜 ¥90,000) |
Regular Models(全てByzanceシリーズになります)
20″ Foundry Reserve Ride
MEINLフラグシップモデルのライドは、細かい事は気にせずに直感のみでセレクトさせて頂きました!
永遠にレガートしていたくなる、とても気持ちの良い1枚です!!
品番 | B20FRR MDF23SH |
---|---|
定価 | ¥105,600(税込) |
販売価格 | (税込) ¥79,200 (税抜 ¥72,000) |
14″ Foundry Reserve HiHats
同シリーズのハイハット14インチ。
どの個体も素晴らしかったのですが、ペダルを踏んだ時のサウンドが最も良いと感じたペアを今回購入しました!
品番 | B14FRH MDF23SH |
---|---|
定価 | ¥105,600(税込) |
販売価格 | (税込) ¥79,200 (税抜 ¥72,000) |
Vintage 20” Sand Ride
品番 | B20SAR MDF23SH |
---|---|
定価 | ¥85,800(税込) |
販売価格 | (税込) ¥64,400 (税抜 ¥58,545) |
Vintage 14″ & 16” Sand Hihats
おなじくベニー様シグネチャーハイハット。こちらは14インチ。
品番 | B14SAH MDF23SH |
---|---|
定価 | ¥83,600(税込) |
販売価格 | (税込) ¥62,700 (税抜 ¥57,000) |
品番 | B16SAH MDF23SH |
---|---|
定価 | ¥110,000(税込) |
販売価格 | (税込) ¥82,500 (税抜 ¥75,000) |
14”と16”、共に心地よいピッチ感を持ち、スティックを落としただけで素直に鳴ってくれる個体です!
20″ Jazz Medium Thin Ride
Byzance Jazz 16” & 18”シンクラッシュ(次に紹介)に合わせるイメージで選んだライドシンバルです。
ウエイト「Thin」ではピング音の力強さが少し物足りなく音色もダーク過ぎた為、「Medium Thin」を試したところ全体でのバランスが抜群に良くなりました!
品番 | B20JMTR MDF23SH |
---|---|
定価 | ¥83,600(税込) |
販売価格 | (税込) ¥62,700 (税抜 ¥57,000) |
16″ Jazz Thin Crash
品番 | B16JTC MDF23SH |
---|---|
定価 | ¥57,200(税込) |
販売価格 | (税込) ¥42,900 (税抜 ¥39,000) |
18″ Jazz Thin Crash
品番 | B18JTC MDF23SH |
---|---|
定価 | ¥66,000(税込) |
販売価格 | (税込) ¥49,500 (税抜 ¥45,000) |
16” & 18” Jazz Thin Crash Photo
「上品かつ華やかでピッチ高めなシンクラッシュ」というテーマでセレクト。
各々の音程・音量などのバランスも重視しましたので、是非2枚1セットでのお使い頂ければと思います!!
19″ Dual Crash
ハイブリッドなドライサウンドが魅力!
人気のデュアルクラッシュ。
19”の中では、ヒットしてから頂点に達するまでのスピードが一番速いと感じた1枚です!
品番 | B19DUC MDF23SH |
---|---|
定価 | ¥77,000(税込) |
販売価格 | (税込) ¥57,800 (税抜 ¥52,545) |
17″ Extra Dry Thin Crash
先に紹介しました19” Dual Crashとセットで使えそうな1枚として「Extra Dry」シンクラッシュ17”をチョイス。
Dualシリーズは17”クラッシュがランナップされていないという理由もありますが、この組み合わせはとてもしっくりきました。
品番 | B17EDTC MDF23SH |
---|---|
定価 | ¥63,800(税込) |
販売価格 | (税込) ¥47,900 (税抜 ¥43,545) |
14″ Vintage Pure Hihats
今回このシリーズのハイハットは選ぶ予定が無かったのですが、ドライでキレが良いだけでなく「奥深みのある音色」がとても感じられたので衝動買いしてしまいました!
品番 | B14VPH MDF23SH |
---|---|
定価 | ¥83,600(税込) |
販売価格 | (税込) ¥62,700 (税抜 ¥57,000) |
Vintage Smack Stack(10″+12″+14″)
ここ数年各社からリリースが続いている「手拍子のようなサウンドを生み出す」スタックシンバル。
MEINLの「Smack Stack」はしっかりとした音圧が特徴で、Byzanceシリーズが得意とするドライサウンドもより一層際立つ印象です。こちらは3セット購入しました!!
品番 | B024VSM MDF23SH |
---|---|
定価 | ¥52,800(税込) |
販売価格 | (税込) ¥39,600 (税抜 ¥36,000) |
選定を終えて
全集中で挑んだシンバル選定の後は工場2Fにあるスペースでランチをご馳走になりました!
ドイツのパン料理は見た目もキレイで味も美味しく、選定の疲れも吹き飛びます!!
また食事の最中には、MEINL社CEOのAlexanderさんにもご挨拶させて頂く機会がありとても貴重な経験となりました!
シンバル工場見学
シンバル工場内部での撮影はNGの為、今回掲載できるのはロビー待合室の窓から撮ったこの1枚のみとなります。
以下、簡単ではありますが工場見学の所感になります。
工場見学所感(すごいと思ったポイント)
- 2003年7月に設立されたこの工場、20年経過したとは思えない程キレイ
- 複数の業者から仕入れた原材料から、様々な配合でB20/B12/B8/MS63/FX9/N12の6種類のシンバル合金を作っている ※シンバルメーカーの中では最多
- シートシンバルを製造した際に出る切れ端や金属片等は、全て再利用
- トルコから到着したシンバル(Byzance)をチェックし、不良品と判断したものは真っ二つに裁断(素材は再利用)
- 工場内で使用される電力は全て再生エネルギーと水力発電で賄っている
- マシンハンマリングはとにかく正確さを重視。→ 8”スプラッシュ1枚で約5分、20”になると何時間もかかる事も!
- 全ての製造工程後、3人だけ在籍している“チェッカー”による「ルックス」と「サウンド」の最終チェックを実施。 → 不合格品は真っ二つにしてリサイクル
「世界最高品質のシンバルを作る」事と同じ位、マイネル社は「人にも環境にもやさしい企業」である事を大切にしています。このような取り組みが実現できている事も、世界中の多くのプレーヤーから支持を集めている大きな要因ではないでしょうか。
まとめ
1951年の創業以来、家族経営(現在3代目)で音楽と楽器に情熱を注ぎ続けるMEINL社の歴史を肌で感じた工場訪問でした。
シンバル選定や工場見学にも参加した事で、MEINLシンバルの魅力をより具体的にお客様に伝える事が出来るようになったと思います。
買い付けたシンバルの国内入荷が待ち遠しい日々が続きますが、入荷の際は島村楽器MyDRUMSアカウント(@shima_mydrums)より告知いたしますので、是非お近くのドラムショー会場まで足をお運び頂けますと嬉しいです!!
次回予告
シンバル選定・工場見学が終わった後に向かった先はMEINL本社。
そこでは翌日に開催される「MEINL DRUM FESTIVAL 2023」の準備が着々と・・・
フェス当日の様子を含め「MEINLフェス編」は近日公開予定です!!