期間限定開催!ドラマーのためのドラム大展示会「DRUMS SHOW」

【特集:教則本】ライバルに差を付けろ!オススメドラム教則本特集!-実際に叩いて検証しました!-

  • ブックマーク
【特集:教則本】ライバルに差を付けろ!オススメドラム教則本特集!-実際に叩いて検証しました!-

記事中に掲載されている価格・税表記および仕様等は予告なく変更することがあります。

ドラム教則本・・・いろいろあってどれにすればいいか悩んでいるあなたに!


皆さん、こんにちは!
島村楽器 三宮オーパ店ドラムアドバイザーの大倉(おおくら)です。
今回は、皆さんが一度は手にするであろうマストアイテム「ドラム教則本」についてお話ししようと思います。

一言に「ドラム教則本」といっても様々な出版社から様々な種類が出ており、「正直どれにすれば良いの~!!!」って思う事、ありませんか???
教則本にはそれぞれ「こうなって欲しい・これを身に着けて欲しい=目標」が設定されていて、自分の求めている知識・技術に合わせて選ぶ必要があるんですよ☆

例えば・・・

初心者の方の場合

ドラムの「いろは」を学べる教則本がオススメ!
ドラムスティックの持ち方ひとつで上達速度も変わります。
間違った持ち方で練習を続けても腕を痛めてしまう可能性もありますし、なかなか上手くならなかったりします。
最初に正しい持ち方で定着させる方が効率的ですよね☆

まずは・・・

  1. ドラムセットの構成や名称
  2. スティックの選び方や持ち方
  3. ドラム譜の読み方

などが分かりやすく解説してある教則本がオススメです!
DVDやQRコード付属の教則本であれば動画でビジュアル的にも確認できるので、ドラム初心者の方には理解しやすく続けやすいと思いますよ!

中上級者の方の場合

練習パターンやフレーズが豊富に載っているものがオススメ!

より演奏の幅が広がり、知らないフレーズに出会う事で新たなモチベーションアップに繋がるかもしれません。
俄然、やる気にもなりますしね☆

この様に「自分のスタイル・演奏レベル・欲しい情報=目的」を明確にしてドラム教則本を選ぶと、自然と自分に合った1冊に出会う事が出来ます。

では、ここからは私が実際に「見て」「叩いて感じてみて」・・・皆さんにオススメできるドラム教則本を3冊ご紹介したいと思います。
初心者にオススメな教則本から、どのレベルの方にも持っていて欲しい教則本まで、私の感じたポイント・実際に叩いてみた動画を交えて分かりやすく解説しています☆

皆さん、要チェックですよ!
それでは、私がオススメするドラム教則本3選をどうぞ!!!

目次

初心者にもわかりやすい入門書  ドラム入門


1冊でドラムの基礎がマスターできるドラムの入門書!

「ドラムってどんな楽器?」というところから優しく紹介されています。
初心者にもわかりやすく演奏の”楽しさ”と”上達”を実感できるようまとめられた一冊です。

こんな人にオススメ
  1. 初心者の人
  2. 習いに行く暇はないけどドラムを始めてみたいという人
  3. 自分のペースで練習したい人
  4. 部活・サークルに入る前に差をつけておきたい人
内容チョイ紹介~とにかくドラムの基本がびっしり詰まっています!~
  • ドラムを楽しむためのカリキュラムを6章に分けてわかりやすくご紹介
  • 紙面と連動したお手本動画へQRコードからアクセス可能
  • 電子ドラムにも対応
  • 全編フルカラーで見やすい紙面
オススメポイント
  • QRコード付きで確認しながら練習できるので正しいフォームが身に付きます!
  • 基本的な8ビート曲が叩ける様になりますよ♪
  • 楽しみながら上達できます!
ワンポイントアドバイス☆

何事にも「はじめ」があります。
この教則本はそんな「はじめ」を楽しく興味を持たせてくれる本。

ここからスタートして、ドラムと生涯の友達になって下さいね♪

ご紹介した商品はこちら

初心者にもわかりやすい入門書  ドラム入門

出版社 島村楽器株式会社
書籍名 初心者にもわかりやすい入門書 ドラム入門
販売価格 ¥1,980(税込)
JAN 4514812107322

目次へもどる△

ドラム練習パッド 脚トレ・レシピ

もっと脚を自由自在に動かしたい!悩める全てのドラマーにお贈りする毎日使える練習メニューレシピ!

「もっと脚を自由自在に動かしたい!」
「手と脚の動きがまだバラけてしまう!」
「効率良く結果が出る練習メニューを知りたい!」
「カッコいいリズムパターンが思いつかない!」
「とっさにフィルができない!」

・・・など、悩める全てのドラマーにお贈りする毎日使える練習メニューレシピ!

こんな人にオススメ
  1. 初級~中級~全ての人
  2. とにかく脚に特化した教本を探している人
  3. 脚腰の安定感がもっと欲しい人
内容チョイ紹介~手脚を連動させたフレーズがこれでもか!!と多数載っています~
  • 脚元を横から撮影した写真でフォームをチェックしやすい
  • 全846フレーズがYouTubeと連動しているので安心です
  • 難易度チャートが右脚・左脚・実用度と個別に記載されていて、視覚的にも分かりやすい
  • 脚用エクササイズも付いてます!
オススメポイント
  • 手脚のコンビネーションが確実になれば、より「カッコいいドラム」「グルーブ感のあるドラム」演奏も可能になり、演奏の幅がぐっと広がります!
  • 実用的なフレーズが多数載っているので、実践にすぐ活用出来ます!

実際に練習メニューに挑戦!


P34の「両手と右脚のチェンジアップ」に挑戦!

実際やってみると難しかったです泣。
脚も組み込んだ基礎練習・・・私もこの本を購入して真面目に練習しよう!と強く思いました☆

ご紹介した商品はこちら

ドラム練習パッド 脚トレ・レシピ

出版社 アルファノート
書籍名 ドラム練習パッド 脚トレ・レシピ
販売価格 ¥2,420(税込)
JAN 4571320521163

目次へもどる△

神田式一生使えるグルーヴのレシピ

ドラムのフレーズの引き出しを増やしいたいという方にオススメ!

リズム&ドラム・マガジンで約3年半に渡って掲載された、神田リョウさんの人気連載セミナー「神田式一生使えるグルーヴのレシピ 」を1冊にまとめた本です。

YouTubeの設定から再生速度を落とせば手順を確認することも出来るので、楽譜を読むのが手間だな〜という方でも楽々♪
また、ドラム演奏の基礎力を向上させるスペシャル・エクササイズ(「神田式秘伝のタレ」という興味をそそるネーミング☆)が載っているのも嬉しいところですね!

余談ですが・・・神田リョウさんのロング・インタビューにはドラミングのヒントが隠されているかもしれませんよ☆

こんな人にオススメ
  1. 初級・中上級全ての人
  2. 様々なジャンルを演奏してみたい人
  3. ブラシワークも紹介されているので、実はブラシ奏法が気になっている人
内容チョイ紹介
  • 分かりやすいYouTube連動での紹介
  • タイトルの通り本当に沢山のフレーズが紹介されています
  • 解説と譜面が見開き1ページにまとまっていて分かりやすい!
  • おかわりフレーズ「神田式秘伝のタレ」で、さらに深堀りできます!
オススメポイント
  • ドラムのフレーズの引き出しを増やせちゃいますよ!
  • 好きなあの曲のあのパターンが叩けるようになるかも?!
  • 1つのフレーズに対して「基本編」「分割編」「応用編」と角度を変えて練習できます!

実際に練習メニューに挑戦!


最初の練習メニュー、p21「シン・4つ打ち」に挑戦です!
いきなりグルーブ感がしっかり求められます。

クリックに乗ってグルーブを出せるように練習したいと思いました!

ご紹介した商品はこちら

神田式一生使えるグルーヴのレシピ

出版社 リットーミュージック
書籍名 神田式一生使えるグルーヴのレシピ
販売価格 ¥2,420(税込)
ISBN 9784845638024

目次へもどる△

Stick Control for the Snare Drummer

一度は見聞きしたことがあるかもしれないロングセラー教則本『Stick Control』

両手を使ったコンビネーションの短いリズムパターンがズラっと並んでいます。
もはや説明文もなければ、動画もありません・・・
ただただひたすらコツコツと、手の器用さを鍛錬する為の本です!

こんな人にオススメ
  1. ルーディメンツ力を上げたい!人
  2. フィジカルなドラムプレイに行き詰まってしまった人
  3. 部活の朝練に何しようかな?という人
  4. 出音を綺麗にしたい人
内容チョイ紹介
  • 譜面にはR(右手)とL(左手)が書かれているので打つ手を考えず、進めることができます
  • 毎日のルーティンワークに最適!(自身で打つ手を考えなくて済むが楽ですよ!とりあえずページを開いてとりあえず毎日続けてみてください♪)
  • 気に入ったパターンはR(右手)をハイハットに、L(左手)をスネアに、等・・・置き換えての練習もオススメです!
オススメポイント
  • 著者曰く「コントロール、スピード、柔軟性、タッチ、リズム、軽さ、繊細さ、パワー、持久力、正確さ、筋肉の協調」を改善・発達させられる!と
  • スティックコントロール力が身につくと、「脱力」して楽に叩けるようになるでしょう
  • 脱力が身につくと、身体を壊しにくくなりドラムプレイでの怪我もぐっと減るでしょう

実際に練習メニューに挑戦!


p35「フラムトリプルと付点音符」に挑戦です!
一見、似た様なフレーズが並んでいますが右手・左手とランダムに入れ替わるので、間違えずに続けられた時の達成感は気持ち良さそうです♪

一生楽しめるドラマ沼へGO♪です!

ご紹介した商品はこちら

Stick Control for the Snare Drummer

出版社 Alfred Music
タイトル Stick Control for the Snare Drummer
販売価格 オープン価格
ISBN 9781892764041

目次へもどる△

この記事を書いた人

島村楽器三宮オーパ店ドラムアドバイザー 大倉(おおくら)


こんにちは!島村楽器三宮オーパ店のドラムアドバイザー 大倉です。
ドラム歴25年、主にロックバンドのドラムを担当。
全国ツアー・海外でのライブやレコーディングなどなど・・・バンド活動経験はいろいろさせて頂きました♪

練習台&ドラムスティックをいつもそばに置く基礎練好き!
小口径ドラム好き!エフェクトシンバル好き!

島村楽器三宮オーパ店についてはコチラ

目次へもどる△

期間限定開催!ドラマーのためのドラム大展示会「DRUMS SHOW」
  • ブックマーク