SSD=ソリッドステートドライブ(Solid State Drive)のこと
ハードディスクドライブ(HDD)のようにデータを読み書きできる装置。
-
HDDとの違い
- HDD:回転する磁気ディスクにデータを保存して読み書き
- SSD:メモリーチップにデータを保存して読み書き
-
SSDのメリット
- 読み書きスピードが速い、小型、静か・・など
-
SSDのデメリット
- HDDと比べ値段が高い、容量が比較的小さいなど
※DTMでは、大容量のサンプル音源などの波形データを外部のSSDに保存することでPCのHDの節約になるという利点がある。
※回転数(転送速度)の遅いHDDやSSDを使うと、データの読み込みに時間がかかって音切れなどの原因になることがあるのでそれは避けたい。
- 製品の仕様に読み書の速度が ****MB/秒 とあるが****の数値が大きいほど速い ・・・・例)1000MB/秒など
パソコンの内蔵ドライブもHDDよりSSDにしたほうが速度は早くなるが値段が高くなる(ドライブ以外にもメモリーの容量や品質でも変わるので一概には言えないが・・目安として)