本格派ポータブル・ピアノ ローランド FP-30 レビュー

記事中に掲載されている価格・税表記および仕様等は記事更新時点のものとなります。

© Shimamura Music. All Rights Reserved. 掲載されているコンテンツの商用目的での使用・転載を禁じます。

FP30

電子ピアノにはある法則があります。
それは音が良いほど値段が高い。そしてサイズが大きくなるということ。
大きいほど、音に影響を与える仕組みをより多く搭載できるのでグランドピアノのような音の鳴り方を再現する製品まであるのです。

まるでグランドピアノのような音を奏でる電子ピアノ ヤマハ N3
avantgrand_n3

大きいことにはメリットがあるわけなのですが、住宅環境上、サイズ的に置くのが難しいし、よくよく考えてみればたまにしか音が出せないのでほとんどがヘッドホンになる、という人もいるはずです。

ならいっそのこと、ヘッドホンのサウンドを中心に選ぶのも一つの手ですね。

ヘッドホン聞いた時に優れたピアノ・サウンドで設置しやすいサイズであることがポイントとなります。
というわけで6月に発売される「ローランド FP-30」 を試してみました。

FP30_001

FP-30は電子ピアノでありステージピアノでもある製品です。ステージピアノ??とお思いになるかもしれませんが、この2つの違いは明確な定義はありません。電子ピアノをステージ(ライブ)に特化させたモノをステージピアノと呼ばれます。

ステージピアノと電子ピアノの主な違い (参考)

ステージピアノ 電子ピアノ
  • スピーカーが搭載されていないことが多い。
  • 据え置き型ではないセパレート型。(足と本体が別々)
  • 可搬性に優れている。(持ち運びしても平気なよう筺体が強固)
  • 自分で作成した音色の呼び出し機能が付いていることが多い。
  • 音作りが可能な場合が多い。
  • ピアノ音色以外にもこだわっている。
  • レッスン機能が入っていることが多い。
  • 据え置きモデル(ホームモデル)もある。
  • 搭載されたスピーカーがピアノ音に特化した配置となっている。

上記はあくまで参考です、モデルによってはこれらが当てはまっていないモノもあり、またこれらに含まれなくてもステージピアノと呼ばれることもあります。

「ローランド FP-30」は足を取り外すことができて運ぶことが可能なことからステージピアノともなっていますが、ご自宅の練習ピアノとしても兼用できるようになっています。

FP-30 の優れたポイント その一、省スペースに設置できる

よくテレビを購入する時にありがちなことで、これなら大丈夫かもと思って大きいサイズを選んだら、届いてびっくり。
お店で見たよりもかなり大きく感じる不思議の国のアリス症状は電子ピアノにもいえます。
届いてみたら意外と大きく、設置するのも一苦労なのです。各メーカーの製品を比較してみましょう。

FP-30 P-115 SP-280 F-140R YDP-143
mm 1,300 1,326 1,361 1,361 1,357
奥行mm
()は譜面台含む
284
(324)
295
(約340)
380
(約460)
345 422
高さmm 150 163 169 910 815
重さkg 14.1 11.8 19※ 34.5 38.0

FP-30は横幅が1,300 mm。奥行きが284 mm なので省スペースに設置することができます。
このサイズは88鍵盤の電子ピアノの中で最も小さく、イスを設置しても十分演奏のスペースが確保できます。

FP-30 の優れたポイント その二、移動が簡単

さきほどのサイズのメリットに加え、スタンドと分離するセパレートタイプは、部屋の模様替えなど電子ピアノをちょっと移動させたい時に便利です。据え置きタイプの大きいものになると設置したら容易には動かせません。

それに、引っ越しをする事情がある場合は、ステージピアノの可搬性がいきます。
88鍵盤は重たいですが、女性でも頑丈で安定したキャリーカート、そしてエレベーターであれば持ち運べなくはありません。(ただし、15kg以下でなるべく長さが短い鍵盤を推奨)

FP30_002

FP-30 の優れたポイント その三、MIDIキーボードとしての利用

FP-30 の背面にはUSBポートがありパソコンに繋ぐことでMIDIキーボードとして使うことができます。
ということは、パソコンで音楽を作ったり、楽譜作成するその鍵盤として活用できるんです。88鍵盤のMIDIキーボード専用となると「ローランド A-88」がありますが、ちょっと値段が高くなりますし、単にピアノを入力するためであればFP-30で十分です。

FP30_004

FP-30 の優れたポイント その五、ピアノ音色を重点

電子ピアノにはピアノ以外にもオルガンやストリングスといったさまざまな音色が搭載されています。ピアノを含めその中で一番使う音はなにか想像してみてください。
FP30_005

ピアノの音に価値をおくならFP-30はおすすめです。かなりコストパフォーマンスが高いといえるでしょう。逆にピアノ以外の音もよく使う、というのであれば「ローランド RD-300NX」をおすすめします。同価格であれば「コルグ SP-280」も良いですね。

FP-30はピアノに特化しているのですが、言葉ではわからないもの。
そこで、今回はFP-30と似たコンセプトをもつ人気製品「YAMAHA P-115」を弾き比べてみました。

YAMAHA P-115 は当社で人気の電子ピアノ。FP-30と同じくセパレートタイプなので可搬性がよいモデルです。
価格が異なる両者(FP-30は7万円台、P-115は5万円台)になりますのでフェアではないですが、そういったところも含めてヘッドホンやホームスピーカーでその音を聴き比べてみてください。

Roland FP-30 vs YAMAHAP-115 サウンド比較

ローランド FP-30 BK
FP-30_BK_01
ヤマハ P-115 BK
yamaha_P115BK_top

録音にはどちらも「ZOOM Q8」を利用しています。
ヘッドホンからの出力を Q8 にライン接続して撮影です。

まずは「YAMAHA P-115」から。

サウンドの要となる音源システムと鍵盤機構は、RGEスタンダードIIとGHS鍵盤で形成されています。
P-115でサンプリング(録音)されたピアノはヤマハ製のコンサート・グランド。ヤマハらしい温かみのある音が特徴ですね。

次に「Roland FP-30」。

音源システムはスーパーナチュラル・ピアノ音源、鍵盤はPHA-4スタンダード鍵盤を採用しています。
ヤマハ社と違って好きなアコースティック・ピアノを録音できるローランド社は有名ピアノメーカーをもとにして作られたもの。華やかさが特徴になります。ただ、注目して聴いて欲しいのは弱い音と強い音の表現幅です。

FP-30とP-115 弾き比べてみて

2つを弾いた感想としては、どちらも鍵盤に重みを感じ、ピアノらしい弾き心地。FP-30は鍵盤の奥で弾いた時もスムーズに打鍵できるのが弾きやすいと感じました。それに鍵盤を最後まで押した際にも安定感があり、連打性も良いと思います。

2機種を比較すると、FP-30は、音はピアニッシモからフォルティッシモまでの幅が広く、強音時にも音が気持ちよく広がります。ダンパーペダルを踏んだ時の余韻も自然ですね。一方のP-115は5万代でこのクオリティーは非常にコストパフォーマンスの高いモデルだと思います。(個人の感想です)
もし、ヤマハの個性のままもっと響きがある音が欲しい人は上位モデルのYDPシリーズをおすすめします。

最終的には個人の好みになると思いますが、みなさんはいかがでしたでしょうか?

Roland FP-30と YAMAHA P-115 比較表

Roland
FP-30
YAMAHA
P-115
発売日 2016年6月 2015年6月
カラー ホワイト / ブラック ホワイト / ブラック
鍵盤機構 PHA-4スタンダード鍵盤 GHS鍵盤
鍵盤素材 象牙調 黒鍵マット仕上げ
エスケープメント
タッチ感度 5段階 3段階
音源 スーパーナチュラル・ピアノ音源 RGEスタンダードII音源
88鍵
サンプリング
最大同時発音数 128音 192音
ピアノ音色 6音色 3音色
ピアノ以外音色 29音色 11音色
デュアル/スプリット
ツインピアノ/デュオ
リバーブ/アンビエンス 4種類 4種類
録音曲数 1曲 1曲
(パート録音可)
リズム 8 14
内蔵曲 デモ曲3+30曲 デモ曲14+ピアノ曲50
USBメモリー
オーディオ再生
アンプ出力 11W×2 7W×2
スピーカー 12cm×2 12cm×2 + 4cm×2
ヘッドホン端子 ステレオ・ミニ×1、標準ステレオ×1 標準ステレオ×2
Bluetooth
AUX OUT
USB コンピューター端子

FP-30とP-115 比較してみて

鍵盤性能は機構以外にその仕上げによって弾きやすさが異なります。FP-30の象牙調は、滑りにくくグランドピアノに近い弾き心地の鍵盤仕上げですが、ヤマハ社では「YDP-163」のクラスから採用しています。

エスケープメント機構も重要な選択要素。これはグランドピアノで鍵盤を弾いたとき途中のわずかな引っかかり(クリック感)を再現したものでヤマハ社では「CLP-535」のクラスから採用しています。

FP-30は内蔵曲30曲ですが、P-115は内蔵曲50曲。また、この50曲は左手/右手の片手ずつ聞くことができるので練習に役立ちます。それに、ピアニストスタイル(アルペジエーター)という左手指一本で伴奏をつける機能もあったりします。対するFP-30は30曲ですが、USBメモリーからオーディオを再生する機能があるため、好きな曲をバックに演奏を楽しめます。

こちら以外にも機能は異なりますが、ピアノ選びでよく検討される箇所のみピックアップしてみました。

最後にFP-30と一緒にあったら便利な小物をご紹介したいと思います。

FP-30にあったら便利なアイテム

セパレートタイプの電子ピアノ/ステージピアノは、どれも鍵盤の蓋がありません。これは、しなくてもホコリを寄せ付けない設計‥ではないので、しっかりカバーする必要があります。
ピアノカバーでおすすめこちら。
FPシリーズやP-シリーズに合うようサイズを調度良いものにした特注製品です。
ピアノ/キーボード用鍵盤カバー「セリーヌ」
FP30_006

FP-30は本体とスタンドが別々になっているため、キーボード・スタンドも必要になってきます。持ち運びを検討されている、あるいは移動ができたほうがよい場合はテーブル型タイプ、横幅を取られなくないそれにインテリアとしても映える方が良い、という場合は専用スタンドが選択できます。


この商品をオンラインストアで購入するこの商品を展示している店舗

この商品をオンラインストアで購入するこの商品を展示している店舗

アコースティックピアノのダンパーペダルは、ペダルの踏み込みの深さによってかかり方具合が変わってきます。このかかり具合を電子ピアノでも再現するにはペダルと本体両方がハーフペダル(ハーフ・ダンパー)に対応している必要があります。FP-30はこのハーフペダルに対応しているものの、付属しているスイッチ・ペダルは対応していません。
こちらの「DP-10」を使うことにより音の伸び具合の変化をコントロールすることができます。


この商品をオンラインストアで購入するこの商品を展示している店舗

また、ペダルは弾いている内に徐々に前にいって弾きづらくなるのですが、そういたことがないように工夫されているのも特徴です。
キーボード・スタンドを専用スタンドにした場合は専用3本ペダルユニットを使うことができます。この3本のペダルはダンパー、ソフト、ソステヌートがコントロールできます。


この商品をオンラインストアで購入するこの商品を展示している店舗

この商品をオンラインストアで購入するこの商品を展示している店舗

イスも演奏には欠かせません。FP-30にあったデザインのピアノ椅子はこちら。色はホワイトとブラックから選べます。


この商品をオンラインストアで購入するこの商品を展示している店舗

この商品をオンラインストアで購入するこの商品を展示している店舗

こちらは高さが固定タイプのピアノ椅子です。もし、調整ができたほうが良い場合はこちら


この商品をオンラインストアで購入するこの商品を展示している店舗

この商品をオンラインストアで購入するこの商品を展示している店舗

この記事で紹介した製品

ROLAND FP-30 ブラック


この商品をオンラインストアで購入するこの商品を展示している店舗

ROLAND FP-30 ホワイト


この商品をオンラインストアで購入するこの商品を展示している店舗

YAMAHA P-115 ブラック 生産完了

YAMAHA P-115 ホワイト 生産完了

【関連記事】

Roland FP-30 発表!ピアノ音に厳選した手頃価格なステージピアノ


↑ページトップ