宅録の強力な味方!高性能ショックマウントRycote / InVision USM

  • ブックマーク
宅録の強力な味方!高性能ショックマウントRycote / InVision USM

記事中に掲載されている価格・税表記および仕様等は予告なく変更することがあります。

デジランドショップ移転のお知らせ
デジランドショップ千葉店は、津田沼店へと移転し、デジランドショップ津田沼店としてオープンします。記事では紹介している製品も入荷していない場合がありますので津田沼パルコ店へご確認ください。尚、商品は順次入荷します。
http://www.shimamura.co.jp/chiba/index.php?itemid=201076

こんにちは、津田沼パルコ店スタッフ 伊藤です。
今回は、宅録時に大活躍間違いナシのマイクロホンショックマウントRycote / InVison USMをご紹介したいと思います。
DSC_0073

ショックマウントとは?

まず、マイクのショックマウントの役割についてです。
ショックマウントの役割としては、主にノイズリダクションになります。
ですが、ここで言うノイズとは「ジー」とか「ザー」といった電子ノイズの類ではなく、録音時の足音などから発生する床の振動や、近接している部屋の音の事を指します。
コンデンサーマイクは非常に感度の良いマイクですので、前述の振動などを敏感に収音します。この類のノイズは録音時に一聴しても気がつかなかったりしますが、ミックスをする際に1つ1つの音をしっかり聴いていくと意外と気になります。
ノイズは主に低域に乗っていますがEQで取ろうとしてもかなり厄介なので、最初からノイズを乗せない為にショックマウントを使用してノイズを吸収するのが一般的です。

inVision USMの特徴

今回ご紹介するInVision USMですが、コンデンサーマイクを購入すると付属しているショックマウントと比べると大きな違いが2つあります。

  1. 比較的マイクを自由に選べる
  2. 素材が違う

使用マイクの幅広さ

まず、1つめの「比較的マイクを自由に選べる」というポイントについてです。
通常、コンデンサーマイクに付属しているショックマウントは基本的にはそのマイク専用であったり同系統のマイクでの使用に限られる事が大半です。
ですが、このショックマウントはマイクが18mm~55mm径/重量400g~750gに対応しています。
最小18mm径まで狭めた状態
Min
最大55mm径まで広げた状態
MAX
構造としては4点のネジでマイクを固定する方法になっていますので、円柱型のマイクだけではなく四角柱タイプのマイクなどもマウントすることが出来ます。
また、ステッィックタイプのマイク等でも使用できるので楽器の収音に限らず映像収録等で使用するガンマイクなどでも効果を発揮します。

使用例

NEUMANN TLM102
コストパフォーマンスに優れたNEUMANN TLM102です。
非常に人気のあるマイクですが、実はショックマウントは付属していません。
この組み合わせは、非常にオススメです。
tlm102
NEUMANN / TLM102
¥90,900(税込)
JAN : 4006087086261

この商品をオンラインストアで購入するこの商品を展示している店舗


NEUMANN M147 Tube US
チューブマイクロホンM147、このマイクも是非ボーカル録りに使用して欲しいマイクですが残念ながらパッケージにショックマウントは付属していません。
このクラスのマイクになると、ショックマウントは必須ですので一緒に抑えて置きたい処です。
M147tube
NEUMANN / M147 Tube US
¥387,900(税込)
JAN : 4006087084342

この商品をオンラインストアで購入するこの商品を展示している店舗



AKG C414B/XL2
四角柱状のマイクの中では比較的特殊な形状をしたC414Bですが、4点留めが可能な為装着は容易です。
c414
生産完了 AKG / C414B/XL2
¥147,840(税込)
JAN : 9002761011111

Earthworks SR20
レコーディングに限らずライブでも活躍しているEarthworks SR20。
このマイクは、シンバルなどの金物とも相性が良い為ドラムのオーバーヘッドマイクとしても重宝されています。
ドラムの収音時はペダル類影響もある為かなりの振動が生じますが、こういった細い形状のマイクでも使用出来るのでレコーディングでもライブでも安心です。
sr20
生産完了 Earthworks / SR20
¥80,300(税込)
JAN : 4533940040509


audio techinica BP4025
こちらはステレオマイクBP4025です。
収録などでも使用されるマイクですが、実はRycoteのショックマウントはカメラなどに取り付けるタイプのショックマウントも多くの種類が発売されています。
収録時の足音対策としても、使用はオススメです。
bp4025
audio-techinica / BP4025
¥69,300(税込)
JAN : 4961310105204

オンラインストアで購入する


使用素材について

次に「素材が違う」というポイントについてです。
現在、多くのショックマウントはゴムによって振動を吸収しています。ですが、このInVison USMは通常ゴムを使用している箇所に樹脂を使用しています。
sirikonn
※ちょうどハート型になっている部分が樹脂を使用している部分です
樹脂を使用するメリットとして、経年劣化が殆ど無い点が挙げられます。ゴムを使用したタイプのショックマウントの場合、どうしてもマイクの重量や使用時間に比例してゴムが劣化してきてしまいます。その都度、ゴムの交換に時間と労力がかかってしまう為ストレスに感じた経験をお持ちの方もいるのではないでしょうか?
ですが、樹脂を使用している場合メーカー調べによれば200年近く劣化しないというデータも出ていますのでゴム交換は不要となります。
また樹脂使用のメリットとしてもう1つ挙げられるポイントが、実際にノイズリダクション効果が大きい点になります。このショックマウントを使用したレコーディングエンジニアに話を伺ったところ、「普通のショックマウントを使用するよりもノイズが上がって来ない印象があった。」という感想がありました。
このコメントには2つの意味があります。

  1. 本当にノイズが上がって来なかったという意味。
  2. 常に同じコンディションを保てるのでノイズリダクションを気にするに至らなかったと言う意味。

音を録音している際は湿度や振動・騒音等々、多くの事に気を配りながら作業を行います。
その中にあって、常に同じコンディションを保てる機材というのは気にしなければならない事が減るという意味で非常にストレスが減ります。
そういった観点から見ても、このショックマウントを使用するメリットというのが見えてくると思います。

担当スタッフ 伊藤オススメポイント&感想

今回ご紹介したショックマウントInVison USMですが、実は僕自身かなり重宝しているショックマウントです。
最初に使ってみようと思ったキッカケが、使っているマイクや当時欲しかったマイクがショックマウントが付属していない物が多かった事と、使っていたマイクのショックマウントのゴムが伸び切ってしまったタイミングで「新しいゴムを取り寄せるのも交換するのも手間だな・・・」&「ゴムが伸びた時の悪戦苦闘は、もうやりたくないな・・・」という割と有りがちなキッカケでした。
それに合わせて、コーラス等の大人数の録音時にノイズが気になっていたタイミングも重なり導入してみました。
実際に、導入してみたところ前述のストレスからは開放されました。
それに加えて、スタンバイ時(無音状態)でのノイズは全く気にならなくなったのが最初の印象です。
更に色々なサイズのマイクをマウント出来るので、録音時だけでは無くライブ時にドラムのオーバーヘッド用のマイクに使用するなど活用する場面が増えました。
たまにマイク以外の物をマウントして遊んだりもしていますが、ゴムの劣化が無いので常に同じコンディションを保てるので色々なストレスから開放されましたし、現在では無くてはならない機材の1つです。
津田沼パルコ店の店頭にも展示品がありますので、気になる方は是非触ってみて下さい。
かなりオススメです!

サスペンション・ホルダー Rycote / InV-USM

¥13,200(税込)
JAN : 5060223650098

この商品をオンラインストアで購入するこの商品を展示している店舗


  • ブックマーク