ランボルギーニコラボのTechnics「SL-1200M7B」実機レビュー&予約受付中

  • ブックマーク
ランボルギーニコラボのTechnics「SL-1200M7B」実機レビュー&予約受付中

記事中に掲載されている価格・税表記および仕様等は予告なく変更することがあります。

Technics café KYOTOでSL-1200M7Bを見てきました

こんにちは、DJ HAGI a.k.a.Dragonです。
先日、Technicsから発表された「SL-1200MK7」のランボルギーニコラボモデル「SL-1200M7B」が京都のTechnics caféに展示されているということで、早速見に行ってきました。

Technics café KYOTO

カフェに入ると、入口にはおしゃれなカウンターがあり、そこで食事の注文ができます。

左側には、ゆっくりレコードを聴きながら食事が楽しめるスペースがあり、私も美味しいコーヒーをいただきました。

ちなみに、こちらのターンテーブルは、SL-1000Rという約200万円の高級プレーヤーで、使用しているカートリッジも約60万円のものだそうです。

カフェ内の後ろの壁はもちろん、何気に置いてある観葉植物の植木鉢にも吸音材が使用されており、音響に対するこだわりが感じられます。

言われるまで気づきませんでしたが、ターンテーブルのイメージを取り入れて、床も丸くくりぬかれたデザインになっているのには驚かされました。

SL-1200M7Bの実機紹介

では、いよいよTechnics × ランボルギーニコラボモデル「SL-1200M7B」の実機をご紹介します。
今回は特別に、カフェに入ってすぐ左側にSL-1200M7Bが展示してありました。

左から、オレンジ、イエロー、グリーンです。
画像で見るのと実際とではちょっとイメージが違う感じがしました。オレンジはほぼ赤に近い色味、イエローはより鮮やかで、グリーンは明るめでカッコ良い印象を受けました。

SL-1200M7B-D(オレンジ)

SL-1200M7B-Y(イエロー)

SL-1200M7B-G(グリーン)

SL-1200M7Bの特徴的なデザインには、ランボルギーニのライトを模したYパターンとカーボンプレートが施されています。

そして、このモデルならではの特別な付属品も魅力の一つです。

こちらはランボルギーニロゴ入りスリップマットと、ステッカーです。

ジャケットの中にはランボルギーニに関する冊子も同封されています。

そして、一番気になるのがこのレコードではないでしょうか?A面・B面両方にランボルギーニのエンジン音などが収録されています。

REVUELTO SIDELEGENDS SIDE
REVUELTO車内録音
  • V12 ON CIRCUIT
  • E-MODE ON CIRCUIT

REVUELTO車外録音

  • V12 ON CIRCUIT
  • E-MODE ON CIRCUIT

ボーナストラック

  • V12 ENGINE POWER
レジェンドモデル車外録音
  • 400GT 2+2
  • MIURA SV
  • COUNTACH25TH ANNIVERSARY
  • DIABLO 6.0 SE
  • MURCIELAGO LP 640

ボーナストラック

  • EVOLUTION OF THE HORN SOUNDS

レコードの音と、実機の動画をまとめました

特製レコードの音を実際に聞かせてもらいました。許可をもらって、その音と実機の動画をまとめたものを用意しましたので、ご覧ください。動画だと画像よりも色合いや質感がより鮮明に伝わるかと思います。

お買い上げは島村楽器各店にて

お近くの島村楽器にお問い合わせいただくと、発売日の2024年7月12日(金)に届くように予約が可能です。
また、島村楽器のTechnics特約店が掲載しているオンラインストアのページから各店舗へお問い合わせメールを送ることでも予約ができます。

▼ SL-1200M7B-D(オレンジ)



▼ SL-1200M7B-G(グリーン)


▼ SL-1200M7B-Y(イエロー)

【ご予約方法のご案内】

上記のリンクよりお近くの島村楽器店舗のページから、「商品のお問い合わせ」ボタンで下記内容を送信お願いします。

  • 必須内容
  • 住所
  • 希望のお支払い方法
  • 納品希望日


この記事を書いた人

三宮オーパ店 DJ.デジタル楽器アドバイザー 萩尾(はぎお)

DJ HAGI a.k.a DRAGON

2001年のDMCのビデオ映像に衝撃を受け、バトルDJに憧れる。その後すぐにDJバトルを企画し、10年以上定期的に草DJバトルをプロデュース。機器のチューンナップや修理が趣味。

  • ブックマーク