Numark MIXSTREAM PROが凄いのでポイントを紹介!2021年11月上旬発売!予約受付中!

  • ブックマーク
Numark MIXSTREAM PROが凄いのでポイントを紹介!2021年11月上旬発売!予約受付中!

記事中に掲載されている価格・税表記および仕様等は予告なく変更することがあります。

rekordboxのUSBが使えるて、スピーカー内蔵!Wi-Fiに接続してストリームDJも可能なMIXSTREAM PROが凄い!

こんにちは、DJ HAGI a.k.a. Dragonです。かなり久々にブログを更新します。それくらい衝撃的な商品が発表されました!
Numarkより発表された「MIXSTREAM PRO」が凄い!
何が凄いのか簡単にご紹介いたします!

  • 迫力のスピーカーが内蔵!
  • パソコンなしでDJができる「スタンドアロン」機です!
  • Pioneer DJのrekordboxで解析した楽曲を読み込み可能!
  • Wi-Fiに接続可能。BeatportやBeatsourceの楽曲がストリーミングで使用可能(別途契約が必要)
  • 所有している楽曲をDropboxにアップロードして、現場で使用可能

これだけで凄さが分かる方もいるんじゃないかと思いますが、一つ一つご紹介いたします。

動画で紹介いたしました

まずは、動画で紹介していますのでそちらをご覧ください。

MIXSTREAM PROのポイントを解説!

迫力のスピーカーが内蔵!

MIXSTREAM PROには機材の手前に迫力のスピーカーが内蔵しています。

別の動画でご紹介した同ブランドの「Party Mix Live」にもスピーカーが内蔵していましたが、DJ HAGIの所感では「MIXSTREAM PRO」のスピーカーの方がしっかりした迫力のある音が出ているように感じます。

パソコンなしでDJができる「スタンドアロン」機です!

「MIXSTREAM PRO」にはengine OSというものが内蔵していて、タッチパネルの液晶画面が搭載されているんですが、このengine OSが内蔵していることで、パソコンなしでDJプレイが可能なんです!

USBデバイスやSDカードに入れた楽曲を取り込むことで、自動的に波形やBPM情報などなどが解析されてディスプレイに表示します。

Pioneer DJのrekordboxで解析した楽曲を読み込み可能!

さらに、クラブなどの現場で標準となってきつつある、Pioneer DJのrekordboxで解析した楽曲も使用可能なんです!自宅でMIXSTREAM PROで練習しておいて、現場でCDJ-2000NXS2やCDJ-3000などでプレイするという事も可能なわけです。(もちろん、レイアウトやエフェクトの掛かり方などPioneer DJ機材に慣れておきたいという方はXDJ-RRやXDJ-RX2、XDJ-XZなどの機材がよりオススメです)

Wi-Fiに接続可能。BeatportやBeatsourceの楽曲がストリーミングで使用可能(別途契約が必要)

「MIXSTREAM PRO」というネーミングで察しがつくかもしれませんが、なんと!直接Wi-Fiに接続することができます。そして、Beatportや、Beatsourceなどのストリーミングサービスから直接楽曲をダウンロードしてDJプレイすることができるんです!(別途それぞれのサービスの契約が必要です。)海外ではさらにSoundcloudや、TIDALの楽曲も使用可能です。

所有している楽曲をDropboxにアップロードして、現場で使用可能

ストリーミングサービスに上がっていない楽曲も多くあると思います。その場合は自分の所有している楽曲をDropboxにアップロードしておけば、現場でダウンロードして使用することができます。

いかがでしょう?こんなすごい商品がこんなにお手頃価格で手に入るんです。
スピーカーは別で購入しようとしたら1万円くらいするはず。さらに接続も簡単。USBでDJできる環境が自宅で実現できます!これからDJを始める方にも是非オススメしたい機材が登場いたしました!!

発売日

2021年11月上旬

販売価格

¥69,800(税込)
JANコード:0676762285919

この記事のお問い合わせは萩尾(はぎお)まで

出勤日を下記リンクにて公開しております。Webからの接客予約も可能ですので、お気軽にお問い合わせください。

この記事を書いた人

三宮オーパ店 DJ.デジタル楽器アドバイザー 萩尾(はぎお)

DJ HAGI a.k.a DRAGON

2001年のDMCのビデオ映像に衝撃を受け、バトルDJに憧れる。その後すぐにDJバトルを企画し、10年以上定期的に草DJバトルをプロデュース。機器のチューンナップや修理が趣味。

  • ブックマーク