皆様こんにちは、梅田ロフト店デジタルアドバイザーの阪口です。
来たる8/18(土)に日本最大のノイズフェス「GIGANOISE」の主催や、齋藤久師氏、宇川直宏氏とのユニット「Three Modular Nuts」にて活動する等、モジュラーシンセと特殊レーザーを用いて全国各地で衝撃的なライブパフォーマンスを披露している「ドラびでお」こと一楽儀光氏のスペシャルワークショップを中崎町Noon+Cafeにて開催する運びとなりました!
一楽氏ならではの視点でモジュラーシンセについての解説、モジュラーシンセの選び方や組み合わせ方、パッチング、使用方法、曲作りやライブパフォーマンスにおいての実践的な使い方、レーザーを用いてのパフォーマンスについて等、余すところなく具体的に解説いただける予定となっております。
脇を固めるライブ出演者もかなりの強者が揃っていますので、非常に濃密でタメになる一日になること間違いなしです!
中古モジュール市も開催していますので、使用頻度が少なくなって眠っているモジュールや機材がございましたら、ぜひお気軽にお持ちください!(手数料等は一切かかりませんのでお気軽にどうぞ!)
シンセサイザーやモジュラーシンセサイザー、DAWやMax、Reaktor等のプログラミングソフトで製作、ライブをされている方はもちろん、全ての音楽好きな方必見のワークショップとなっておりますので、経験者、未経験者問わずぜひお気軽に遊びにいらしてください!もちろん初心者大歓迎です!!
それでは8/18(土)Noon+Cafeにてお待ちしていますのでよろしくお願いします〜!
以下詳細↓
Doravideo Modular Workshop & Live Session | |
---|---|
日程 | 2018年8月18日(土) |
時間 | 16:00~18:00 シンセモジュラーセッション |
18:00~23:00 ライブ&ワークショップ | |
場所 | Noon+Cafe |
料金 | door:¥2,000(+1d) |
adv:¥1,500(+1d) | |
Workshop & Live | Doravideo |
Live | Kaseo / 909state / Molecule Plane / polyshaft / Velladon (from Vampillia, VMO) |
Rhy-s / Takumi kadode / Hirokazu Taguchi / Masayoshi Sakaguchi | |
Synth Modular Live Session | NMSY / Taisei Haruyama / Soft Harmonix Junky / etc.. |
申込方法 | お電話、または店頭にご来店いただき担当の阪口までご予約をお願いいたします。 |
オープン前16:00よりNoon+Cafeのフロアにてシンセモジュラーセッション会を開催します。(持ち時間10~15分、定員10組まで)
参加ご希望の方は梅田ロフト店担当:阪口までお気軽にお問い合わせ下さい。
中古モジュール市も開催!出品をご希望の方は当日までに価格リストを梅田ロフト店担当:阪口にご提出下さい。
プロフィール紹介
Doravideo プロフィール
2012年長年プロとして活動してきたドラムを引退。その後tkrworks社と長年開発を進めて来た映像と音楽をリアルタイムにリミックス出来る自作楽器「DORAnome」により活動を再開。既製の楽器ありきの音楽では無く楽器自体から自分自身の音楽専用に一から作り上げるというコンセプトにより圧倒的な個性と唯一無似な世界観を出している。この「ドラびでお」は世界中のロックフェス、ジャズフェス、メディアアートフェス、映画祭、芸術祭でも好評を博し2013年にも大規模なワールドツアーが企画されている。現在はVestaxs社より技術提供CACIO社より機材提供を受けより完成度の高い「DORAnome3」が制作されている。
2005年にはARS Electronica(オーストリア)にてその年最も優れたDigital Musicsに贈られるHonorary Mention賞を受賞。また同年、ラフォーレ原宿『夏のラフォーレグランバザール』のテレビコマーシャルに起用された。2007年6月世界芸術界の最高峰ベネチアビエンナーレに招待され2008年8月にはスペイン「サラゴサ万国博覧会」に日本代表として招待されている。2009年には人気テレビ番組「SMAP×SMAP」にも出演している。
ドラムスをビデオコントローラとして利用し、MADムービーをコントロールしつつドラム演奏するという「ドラびでお」と名付けたパフォーマンス(一種のメディアアート)を行い各地にて活動。 ドラマーとしては大友良英・Sachiko MとのI.S.O、山本精一の想い出波止場、Acid Mothers Temple &the melting paraiso U.F.O.、灰野敬二の静寂などのライブおよびレコーディングに参加している。
Kaseo プロフィール
1969年生まれ。岐阜県在住。既製の電子玩具などをハードウェアレベルでハッキングし、改造の限りを尽くすことで独自の楽器を新たに産み出す「サーキットベンディング」の手法を用いた表現によるライヴパフォーマンスを展開。
https://twitter.com/messages/media/1021359160028303364