クラリネットの音抜けが良くなります!
こんにちは!杉浦です!
今回はクラリネットのワンポイント調整をお届けします!
あなたの楽器はどれですか?
ご自身の楽器のレジスターキィ(左手親指キィ)はどんなタンポですか?
具体的には白いタンポ(スキンタンポ)と茶色のタンポ、どちらですか?
こちらが白いスキンタンポです。
クラリネットに使用される一般的なタンポの素材で、
動物の腸や、魚の浮き袋でフェルトを覆ったタンポです。
一方、茶色のタンポはコルクで出来ています。
どちらもトーンホールをしっかりとふさぐパーツですが
リペアマン的にはコルクを推奨します。
理由①:気密性が高まるから
おススメする理由のひとつは、スキンタンポと比べて
コルクタンポの方が気密性に優れているからです。
レジスターキィは吹き口に一番近いので
一番息が多く通るタンポです。
このタンポがしっかりと閉じると
どの音も密度のあるしっかりとした音になります。
理由②:面取り加工が出来るから
面取り加工とはコルクの角を落とす加工です。
レジスターキィを開くと、楽器から出た息がタンポに当たり
シャーシャーと雑音が混ざりやすくなります。
面取り加工を行うことで、息がタンポに当たりにくくなり
雑音が軽減されます。
タンポ交換の際は面取り加工をしてます!
このようにコルクタンポの面取り加工は
ストレスなく演奏出来るメリットがたくさんあります。
島村楽器では、クラリネットをお預かりした場合
レジスターキィのタンポ交換を行う際は
コルクタンポの面取り加工を行っております。
このように斜めに(丸いものもあります)カットすることで
息が抜けるようになり、雑音が軽減できます。
ご自身の楽器を確認して、面取りがまだでしたら
ぜひ調整をして違いを感じてみて下さい!
より快適な演奏が出来るようサポートいたします!!
楽器お預かりに際して
調整にお預けいただく際は
以下項目のご協力をお願いします。
付属品の持ち帰り
修理に必要ない付属品(楽譜・チューナー等)は
基本的に、全てお持ち帰り頂いております。
詳しくは、受付スタッフにお尋ね下さい。
外観チェック
受付時、表面の拭き上げをお願いをする場合があります。
洗浄が可能です
金管楽器・金属製管体の楽器は、洗浄が可能です。
洗浄をご希望の場合は、受付スタッフにお伝え下さい。
記事中に表示価格・販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その価格・在庫状況は記事更新時点のものとなります。
店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。
中高6年間をトランペットとコルネットの二刀流で部活漬けの毎日を過ごしてきました!全国の皆様からのご依頼、心よりお待ちしております!