ブリレの殿堂入り!電動工具!!前編
座右の銘は「笑う門には福来る」
こんにちは、ブリレ奥村です!!
今回は私が普段使っている道具をご紹介してみたいと思います!
しかも電池や電源を必要するものに限定してセレクトしてみましたぜぇ!
先ずはこちら、電動ドライバーですね。古ーいナショナル製です!
ギターの仕事を始めた時からですので、25年程使用していました。苦楽を共にした相棒です。
が、バッテリーの消耗が激しく、過去にも6回ほどバッテリーのリセルを行って来ましたが、
昨年引退させました。
二代目として抜擢されたのはベッセル製の電ドラです!!
トルクも十分あって、大変重宝致しておりますわw
次ー!!
ハンドルーター界の王様!ドレメルですね。
僕はお手てが小さいので、この旧型を好んで使用してます。
因みに、このドレメルも二代目でごわす。
細かいザグリや、鉄板の切断等用途は様々、
アコギのサドルスロットとかも掘りますね。
NEXT~!
半田コテですわ。
このコテには秘密があって、黄色いボタンをプチっと押すと、温度が上がっちゃいますねんww
素早く配線と端子を溶接したい時に押すと効果絶大!!
このコテもギターの仕事を始めた頃から、ずっと愛用しています。因みにこいつは五代目ですwww
まだまだご紹介したい殿堂入り、電動工具は沢山ございます。
また近い内にご紹介させて頂きます。
最後までお読み頂きありがとうございます!
お近くの島村楽器はこちらから、
リペアブース併設店と専門店はこちらをご参照ください。
投稿者 | ブリレ奥村 ※ブリレ(ドイツ語)=メガネ |
---|---|
プロフィール | ギター並びベーステクニシャンとして、音楽業界のキャリアをスタートさせ、数多くのライブ、レコーディングの現場でミュージシャンの要望する音作りをピックからアンプに至るまでトータルにコーディネートし大活躍、そこで培ったノウハウを活かし、現在は島村楽器ギターリペア工房でお客様の楽器の修理を行う傍ら、全国の島村楽器各店舗にて「笑いと感動の30分」と銘打ちギター&ベース調整会やギター&ベース改造相談会、シールド製作セミナー「線部」を行い活躍の場を広げている。 |
記事中に表示価格・販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その価格・在庫状況は記事更新時点のものとなります。
店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。
電気系を得意とし、テクニシャン時代に培った現場経験を基に、様々なプレイシチュエーションに合わせたサウンドコーディネートで皆様をサポート致します。