知られざるお手入れ
ギターリペアブログをご覧の皆様こんにちは!
おはようございます!こんばんは!
最近通勤中に工房の仲間から、、
「セミ!」
と言われ、なんだろうと思い振り向くと背中にセミが止まった状態で通勤をしていました。
だんだんと涼しくなってきましたが、まだ夏は終わってないぞ!!という強いメッセージを感じました。
自分の楽器は自分でお手入れ!
さて、ギターのメンテナンスといってもなにをやったら良いかわからない!
教本を見てもなにも書いてないし、バンドメンバーに聞いても人によって言うことが違う!
などなど皆様お悩みかと思います。
今回は是非とも実践していただきたいギターの定期的なお手入れを紹介致します!
といっても、
ポリッシュで拭いてください〜
指板にオイルを塗ってあげてください〜
というのはおそらく皆様よく聞くと思います!
今回声を大にして伝えたいお手入れ、、それはズバリ...
「増し締め!!」
ギターは色々なところにネジやナットが使われています。
こんなところや、、、
こんなところ、、、
こんなところまで、、、
弦交換のついででも大丈夫です。
こういった箇所のネジやナットを、少し締めて見てください!
...
どうですか?緩んでいませんか!?
ギターの音はボディや弦が振動する事で鳴っています。
その振動で、ネジは少しずーーつ緩んできてしまうのです!
そのまま放置しておくと、木材ごとバキッとパーツが外れてしまったり、変な共振が鳴ってしまったりと良いことはありません!
ということで、しっかりと適した工具で締めていきましょう。
プラスドライバーも合ったサイズで締めないと、ネジ山の潰れの原因になってしまいます。
ちなみに、島村楽器ではギター用のドライバーも取り扱っております!
各種ギター用ドライバーはこちら↓
そして、ペグのナットも締めてあげましょう。
そして、ジャックも一度外してしっかりと掴みながら締めてあげましょう。
エッ!!そんなのめんどくさい!!!!
という方はこちらがオススメ!
ほとんどのギターで外からジャックを締められますよ!
メーカー | 品番 | 販売価格 |
---|---|---|
ALLPARTS | JACK TIGHTENER | ¥2,000 |
そうそう、ジャックに関しては、島村楽器のギターリペアではこんな便利グッズも取り扱っています!
ノルトロック
ルシアー駒木のギターよもやま話 その56「ルシ駒取材を受けました!」
いかがでしたでしょうか?
特にジャックが緩んだまま使い続けて断線、音が出ない、、、
というリペア、とっっても多いんです。
普段のお手入れで意識してあげるだけで、楽器を長く良い状態で使って行くことが出来ます。
自分の楽器は自分でお手入れ!
是非とも意識してみて下さい!!
※実際に作業される場合は、自己責任での作業となります。
お近くの島村楽器はこちらから、
リペアブース併設店と専門店はこちらをご参照ください。
記事中に表示価格・販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その価格・在庫状況は記事更新時点のものとなります。
店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。
島村楽器の店舗ホームページ・ブログなどに掲載された、ギターのリペアやメンテナンスに関する記事をご紹介します。