岡山からやってきました、平田です!

初めまして!9月からここ浅草橋ギター&リペア店に参りました、平田と申します。

今回は初のブログということで、私の自己紹介をさせていただきます!

プロフィール

・岡山県総社市出身

・1992年 9月21日生まれ

・好きな音楽ジャンル:邦ロック、UKロック、マスロック等

・好きなアーティスト:GRAPEVINE、oasis、CHON等

・趣味:ギター、料理、ゲーム、釣り

↑地元ではよくライブハウスに出ていました。今でもスローペースですがバンドを続けています!

経歴

根っからのギタリストです!ギターは中学3年生の時から始めて、大学から軽音楽部に入部。コピー〜オリジナルで作曲も行いずっと音楽漬けの日々を過ごしていました!

実は最初から音楽業界にいたわけではなく、ここ島村楽器に入社する前は某教育関連の会社に勤めていました。

サラリーマンと並行して音楽活動を続けていく中で、次第に「このままでいいのか…?」と自身の本当にやりたいことが出来ているのか疑問に感じ、26歳の時に前職を退職し上京。専門学校に入り直し、かねてから興味のあったギター製作・リペアについて一から学び直しました。

ギターに携わる仕事はたくさんありますが、地元岡山にいた頃からずっと島村楽器にお世話になっていたため、働くなら島村楽器で働きたいと考えていました。

今では無事その願いも叶い、ここ浅草橋ギター&リペア店で日々リペアを行なっている次第です。

普段使用している楽器

・Astronauts guitars JMタイプオーダーモデル

・k.yairi SL-MA1(初めて買ったギター)

・自作ストラトモデル

・POD Go wireless

今住んでいる部屋が狭いので手元に置いている機材は以上なのですが、一時期はアンプに傾倒しており、

・Bad Cat classic cat limited

・1992年製 Matchless lightning15

・1966年製 fender Tremolux

・1966年製 fender Bassman

・÷13 LDW17/39 with CAB

これ以外にもキャビネット3台含め、一時期計10台ほど所持していました。ギターよりもアンプフリークと言って過言ではありません…エフェクターを集める感覚でヴィンテージ真空管を集めていた時期がありました笑

↑専門学校でも真空管アンプを作成しました!

ギターもストラト、テレキャス、レスポールetc…、たくさん取っ替え引っ替え使ってきましたが、現在はジャズマスターに落ち着いています。

↑今メインで使用しているギターです。

↑過去にレコーディング前のプリプロをしていた時の機材です。ボードにジ〇ーチを置くと音が良くなると信じていました。


趣味

昔から何かを作るのが好きで、実家にいた時からよく料理を作っていました。小学生の頃は毎週お菓子作りばっかしていて、クッキーからケーキまでなんでも焼いてました!

釣りも最近は行けていないですが、中高生の頃はバス釣りをしていてその時もラバージグやワームといったルアーを自作していました。とにかく何でも作ります!笑

今は霞ヶ浦に近いところに住んでいるので、近々また釣りに行きたいなと考えています…。オススメのポイントがあれば教えてください!


最後に

リペアと聞くと壊れて使えなくなってしまった楽器を修理することがメインに思われがちですが、実はそれ以外に「音は出るけどもっと良くしたい」というメンテナンスやカスタマイズを目的として依頼される方も多くいらっしゃいます。

特にメンテナンスはエレキ、アコギ、ベースに限らず全ての楽器において一番大切で、丁寧にメンテナンスされた楽器はいつまでも素晴らしい音色を響かせてくれます。

例えば、車も壊れているかどうかに関係なく、定期的に車検に出しますよね?

メンテナンス無しで使い続けることが出来る道具はこの世に存在しないと言っても過言ではありません。

僕にとって、この浅草橋ギター&リペア店は初心者〜ベテラン関係なく「ちょっと診てもらえますか?」と気軽に立ち寄っていただける場所になって欲しいと思っています。

弦交換だけでも承りますので、お持ちの楽器がどんな状態か気になる方は是非お持ちください!


記事中に表示価格・販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その価格・在庫状況は記事更新時点のものとなります。
店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。

この記事を書いたスタッフ

浅草橋ギター&リペア店平田

リペアから音作りまでなんでもご相談ください!現役バンドマンとしての知見を活かしてサポートいたします。

浅草橋ギター&リペア店の店舗情報

このスタッフの記事をみる

おすすめ情報