リペアマン遠藤の仙台リペアブログ~その79~Herzoedioケーブルの巻!
みなさまこんにちは!
リペアマン遠藤です!
お久しぶりの投稿となりますが、リペアブースの様子が以前と少し変わりました。
まずはこちらをご覧下さい。
壁にかかっているものは…Herzoedioケーブル
私とHezoedioケーブルとの出会いは2024ギタラバ仙台までさかのぼります。
お客様である常連さん方と一緒に試していて度肝を抜かれた事を覚えています。
この時に試したのが浅草橋ギター&リペアコラボのFERRUMというケーブルで、感覚としてボリュームが11になったかのような圧倒的な音でした。
FERRUMに関してはギタラバ会場と浅草橋ギター&リペアのみでの商品展開となります。
こうなってきたら他のケーブルも色々と試してみたいという気持ちがふつふつと沸き上がり…
後日、一気に試せる試奏会の機会を設けて頂きました。
この時は仙台ロフト店の店長と一緒に試していたのですが、店長が度肝を抜かされてました(笑)
そしてケーブルの中からまずは2つのレギュラーラインナップを仙台ロフト店で展開する事に決めました。
Herzoedio IRON
【メーカー製品紹介】
『Herzoedioが推奨する、アン直で弾きたくなるElectric Guitar標準ケーブルです。
音の立ち上がりがとにかく速く、無駄な力を必要とせずにピッキングニュアンスが出しやすく表現の幅が広がります。
真空管アンプをお使いの場合でも、アンプ側で軽く歪ませ、強くピッキングすれば歪み、軽くピッキングすれば艶のあるクリーントーンになる、ピッキングニュアンスや手元のボリュームの追従性が良いです。
ソリッドステートアンプをお使いの場合でもエフェクターノリが良く、空間系はもちろん歪み系エフェクターにおいても、まるで真空管アンプを弾いているかのような錯覚を起こすほどピッキングの追従性が良く、いつまでも弾いていたくなるケーブルです。
このケーブルはElectric Guitarでオイシイ帯域のHighがフォーカスされているので、他のケーブルに比べてGein感が少し高く感じます。
そのためエフェクターやアンプのゲインのメモリを1~2目盛り下げることが可能となり、音が潰れることなくピッキングニュアンスへの反応も良く、表現の幅が広がります。
歯切れ良く軽やかでアグレッシブなカッティングプレイとも相性が良く、またBluesyなフレーズもカッコ良くハマること間違いなしです。
いろいろなジャンルやプレイスタイルにもマッチするオススメのケーブルです。』
いや~試奏会でもすごくテンションが上がったケーブルでした!
個人的に歪みサウンドでロックだったらこれ一択だと思います。歪みサウンドで音が潰れずに明瞭でいて音圧がある。最高でしょう。
ケーブルの柄も緑の唯一無二な感じが個性的で好きです。
Herzoedio BRASS
【メーカー製品紹介】
『Herzoedioが推奨するKeyboard playerの為の電子ピアノ・Keyboard用 標準ケーブルです。
低音から高音までバランスが良い出音で、さらに音に立体感と臨場感が加わることで、Keyboardで奏でることが出来る様々な楽器を、よりリアルに感じる事ができます。
タッチレスポンスに優れている為、優しく軽いタッチでもキチンとした音として出力することができ、力強いタッチで弾いた時も力強さや勢いをそのままに表現する事が出来ます。
またバンドセットでKeyboardの音が埋もれてしまい、モニターしづらくて困った時、ボリュームを上げるかドンシャリでのセッティングにするしか解決策が見つからなかった。そんな経験をしされているプレイヤーも多くいると思います。
このケーブルは音抜けが良い為、バンドセットでも埋もれることなく、ボリュームを必要以上に上げたり、不必要なイコライジングでのセッティングをする事なくプレイ出来ます。
Electric GuitarやBass Guitarでもエフェクターノリが良いので、好みのエフェクターボードからアンプ側に使う事もオススメです。エフェクターのポテンシャルを引き出してくれるでしょう。
デジタルエフェクターやシンセサイザーなど味気ないデジタルな出音と感じた時に、アナログ感や立体感をプラスすることができるので、音の臨場感を得る事が出来ます。』
キーボード用ですが、実はギターにも最適でした!
特にエフェクターの後ろからアンプに入力するまでの間に繋ぐと、途端にエフェクターが本領発揮します。
今までは何だったんくらいの感じすらありました。
インピーダンスの問題もうまく解消されているのかエフェクターの効きが違うんですよね。
ケーブルの色はグレーになります。
ケーブル試せます!
現在のラインナップは
・IRON 5m 税込み¥24,200
・BRASS 5m 税込み¥24,200
となります。
すぐにポンと買う事が出来る価格ではないので、試奏用出来ます!
リペアブースの壁に商品用と試奏用のケーブルをかけています。
ケーブルを試してみたい時は私、若しくはスタッフお声がけ下さい。
リペアブース前にカタログも置いていますので、興味のある方はどうぞ!
以上、リペアマン遠藤でした!
またお会いしましょう~
記事中に表示価格・販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その価格・在庫状況は記事更新時点のものとなります。
店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。
宮城県出身。長野県でギター製造に携わった後2017年から島村楽器仙台イービーンズ店の店頭リペアマンとなり、現在の仙台ロフト店に至ります。仙台のリペアは遠藤にお任せ下さい!