名古屋パルコ店 リペアマンのブログ VOL4
皆様、こんにちは!
ギターの調子はいかがですか。半端ない状態になっていませんか、、、。
今回のブログはフレットについてです。
皆様はフレットが消耗していくことをご存知でしょうか。
押弦、チョーキングで少しずつ削れていって、フレットに弦溝ができてしまうと
高さにばらつきが出てしまい音詰まり、ピッチが悪い、チョーキングストレス等の問題が出てきます。
そこで行うリペアがフレットすり合わせです。
フレットの高さを揃え、音詰まりを解消できます。
ピッチ感も抜群になり、チョーキングもスムーズになり、フィンガリングもストレスなく行えます。
新品の様な光沢に仕上げ、良いこと尽くしのリペアです!!
フレットを削ることに抵抗がある方もいらっしゃると思いますが、
溝ができたままプレイし続けると摩耗スピードも速くなります。
フレットの残りが少なくなるとフレット自体を打ち替えになります。
早めにすり合わせを行うことでフレットの寿命も長くなります。
このブログを読まれた方は是非ご自身のギター、ベースのフレットを見てみてください。
弦の溝ができあがっていませんか?音詰まり気になっていませんか?
名古屋パルコ店リペアブースでお待ちしておりますので、良い状態にして最高のパフォーマンスを
取り戻しましょう!!
修理内容
フレットすり合わせ
金額 | ¥10800(税抜)+弦代 |
---|
*修理費用は同じ症例でも楽器の種類や形状・仕様によって異なる場合があります。
ご不明な点はお近くの島村楽器にぜひともご相談下さい。
お近くの島村楽器はこちらから、
リペアブース併設店と専門店はこちらをご参照ください
記事中に表示価格・販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その価格・在庫状況は記事更新時点のものとなります。
店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。
島村楽器の店舗ホームページ・ブログなどに掲載された、ギターのリペアやメンテナンスに関する記事をご紹介します。