エンドピンジャックの緩み
みなさま、こんにちは。
さて今回はこちら
ピックアップが搭載されているアコースティック楽器に多いこの症状・・・
身に覚えのある方も多いのではないでしょうか。
この画像に何が・・・?という方はここに注目
エンドピンジャックの固定が緩んでいます。このままではシールドを差し込んだ際にジャックごとグラグラと動いてしまう上に、内部配線がねじれて断線に繋がるリスクがあります。
ですが、画像にあるエンドピンジャックの場合、仕組みさえ知っていれば意外と簡単に締め直す事が出来るのです。
まずはストラップを掛けるカバー部分を取り外します
すると内部に円形のワッシャーと六角形のナットがある事が確認できると思います。この六角ナットを締める事でジャック本体のグラつきが直ればカバーを取り付けて完了です。
しかし、今回は六角ナットを締めるのみでは症状が改善しません。この場合、六角ナットと円形のワッシャーも取り外し
サウンドホールからジャックを引き出します
するとジャックのボディ内部側にも六角ナットやワッシャーパーツが付属していることが分かると思います。このパーツ位置を動かす事でボディサイドから出るジャックの露出量を調整できます
↑元の状態 ↓内部側パーツの位置修正後
丁度、先端の細くなっている部分との段差が本体の穴に隠れるくらいの位置に合わせました。
元の状態に合わせワッシャーと六角ナットを取り付けます。
シールドを差し込んでジャック本体が動かないことを確認したらカバーを取り付け完了です!
エンドピンジャックが緩んできたな、と思ったらまずはチェックしてみてください。思いのほか簡単に解決するかもしれませんよ!
配線が外れていたり、ご自身での取り付けが難しい場合には我々にお任せください!
記事中に表示価格・販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その価格・在庫状況は記事更新時点のものとなります。
店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。
「この楽器の状態って弾きやすいの…?」そんな不安な点を取り除きながらプレイスタイル・楽器に合ったベストコンディションを一緒に探していきましょう!