夏目前!あなたの楽器、改造しませんか? 改造のススメ
皆さま、こんにちは!
皆さま!この夏に楽器の改造はいかがでしょうか!!(無理矢理感がスゴイですね)
ということで!今回ご紹介させていただきます内容は、6弦ベースの
・電池BOXの増設
・ナット交換、フレットすり合わせ
になります。
改造+調整という楽器のクオリティを底上げするワクワクの内容でございます。
電池BOXの増設
早速電池BOXの増設からご紹介させていただきます!
お預かり時の段階では電池をザグリ内に入れ、上から蓋をしネジ止めする構造でした。
「手軽に電池の出し入れをしたい!」
というお客様からのご依頼をお受けしましたので、わたくし、試行錯誤しながら作業を進めさせていただきました。
今回使用させていだだきますパーツはこちら
https://g-gotoh.com/ja/product/bb-04w.html
ギミックのカッコいい電池BOXです、なんだか迫力がありますよね!
まずはお預かり時の状態です!
実はコレ、電池が2段に積まれている18V使用なのです。
その為通常の電池BOXよりも大きなザグリ加工が必要となります。
写真でも位置取りのマスキングテープが少し写っていますが、ボディ表のピックアップに干渉せず、かつボディの外周に寄りすぎない絶妙な位置取りをする必要があります。
位置取りをし専用の機械と治具を使い掘っていくと...
綺麗にザグれました!
ピックアップザグリが見えていますが、パーツをセットした時に干渉しない位置取りで加工していますのでご安心を。正確性が必要な作業です。
さらに、元からあるパネルの落とし込みがむき出しになってしまう為、半月状の特製パネルを製作しました。
電池BOXを取り付けると...
完成です!
これで電池交換の煩わしさとおさらばでございます。見た目もご覧の通りの迫力!
「そういえば電池、ピックガードを外さないと交換できないんだよなぁ」
「パネルをいちいち外すのはめんどくさい!」
そんなお客様にオススメの電池BOX増設、この夏にチャレンジしてみませんか?
ナット交換・フレットすり合わせ
そしてここからはフレットのすり合わせとナット交換です。
フレット全体にビビりが生じておりましたのでフレットのすり合わせをし、ナットの消耗も激しく起きていましたので対応させていただきました。
特にナットは交換すると機能面だけでなく見た目も美しく仕上がります!
交換前のナットがコチラ
少しわかりにくいかもしれませんが、6弦の弦溝がかなり深くなってしまっており、このままでは開放弦でビビりが生じてしまいます。
そこで新しいものに交換し弦を張ってみると...
弦の間隔も整い、美しいツヤがでました。
形状も丸まり過ぎず角張り過ぎずを目指し成形します。
弦に合わせて溝を整形しますので、開放弦でのサウンドも向上します!
「割れてしまったから...」「開放弦でビビるから...」という修理面でのナット交換はもちろんですが、開放弦での音質向上を図るための改良という意味合いでのナット交換も非常に有効です。
さらにナットの素材でもサウンドに変化が出ますので、色々な素材を試してみるのもアリですよ!
そして全体のセットアップを行い作業終了です!
なかなかレアな6弦ベースの作業でした!
この夏、ライブを控えている学生さんや社会人の方も多いのではないでしょうか?
サークルの合宿前に!夏のライブ前に!
気温や湿度の変化が多い今のうちに!楽器のセットアップを行いませんか?
改造をしてライバルに差を付けませんか?
ぜひぜひご相談下さい!!
今回の修理内容
- 電池BOX増設 ナット交換 フレットすり合わせ
合計金額 | ¥32964(税込)+送料 |
---|
*修理費用は同じ症例でも楽器の種類や形状・仕様によって異なる場合があります。
ご不明な点はお近くの島村楽器にぜひともご相談ください。
お近くの島村楽器はこちらから、
リペアブース併設店と専門店はこちらをご参照ください。
記事中に表示価格・販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その価格・在庫状況は記事更新時点のものとなります。
店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。
島村楽器の店舗ホームページ・ブログなどに掲載された、ギターのリペアやメンテナンスに関する記事をご紹介します。