インレイの〇〇修理
今回ご紹介するリペア、依頼内容的には修理というよりも改造に近く、しかし結果的には改造というよりも修理に近い、そんな内容です。
・・・。
「この人なにを言ってるの???」
「まだ頭の中が猛暑で、ちょっとおかしいのでは?」
いえいえ、今年の夏はさほど暑くなかったかですし、そしてちょっとおかしいのは年中です。
・・・。
気を取り直して、内容はインレイに関するご依頼です。とりあえず写真を見て頂きましょう!
「あ~、インレイを入れるってやつね」
「でも、写真の最初と最後が逆でしょ!」
「やっぱり、ちょっとおかしい・・・」
・・・。
そろそろちゃんと本題に入ります。
実はお客様からのご要望は「インレイを取り除いて、修理跡が分からないようにして欲しい」でした。
何も無い箇所に新規で入れる、というオーダーはよくありますが、入れたものを除去したい・・・
かなりのレアケースです。
方法はまず、インレイ自体を専用工具で削って取り除きます。そして同種の指板材で埋めます。実にシンプルです。
これに伴い、フレット交換と塗装修理をして完了です。
今回の案件で一番難しいところは、作業工程よりも、いかに修理跡が目立たないように処置するか、です。
そして、こちらの修理、同じお客様より二本同時にご依頼を頂いており、二本目はこのように仕上がりました。
写真の仕上がりは如何でしょうか?カメラというフィルターを抜きにしても、かなり目立ちにくい仕上がりとなっています。
「どうやって目立たなくしたの?」
あえて、細かく触れずに終わりたいと思いますが、感の良い方はすぐにお分かりかと思います(笑)。
分からない方は、ぜひ一度ご依頼ください!
今回の修理内容
- 指板交換
- フレット交換
- 塗装修正
- 木材代
- 弦代
合計金額 | ¥90,000(税込)+送料 |
---|
*修理費用は同じ症例でも楽器の種類や形状・仕様によって異なる場合があります。
ご不明な点はお近くの島村楽器にぜひともご相談ください。
お近くの島村楽器はこちらから、
リペアブース併設店と専門店はこちらをご参照ください。
記事中に表示価格・販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その価格・在庫状況は記事更新時点のものとなります。
店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。
ネック折れなどワケありな事情を抱えた修理を担当している事が多い阿部です。普段は東京勤務ですが、毎月第一週頃に名古屋工房におります!