リペアマン遠藤の仙台リペアブログ~その78~ピックアップ交換の巻!

みなさまこんにちは!

リペアマン遠藤です!

かなりお久しぶりの投稿となりますが、仙台ロフト店ギターリペアが怒涛の混み状況となっており、なかなかブログが書けずにおりました…

私は相変わらずバリバリとこなしておりますので、どうぞリペアにいらっしゃって下さい!

まずはこちらをご覧下さい。

FGNのエレキギター、JMY-ASH-Mです。

今回はピックアップ交換をしていきます!

ピックアップにはフロントにSeymour Duncan SENTIENT、リアにSeymour Duncan NAZGULを搭載しています。

モダンな歪みの現代的なピックアップですね。

取付方式はエスカッションマウントです。


そして今回交換するピックアップは何かというと…

髭のおじさんでお馴染み、Bare Knuckleピックアップです。

実は島村楽器は正規輸入販売をしております…!

今回のお客様も島村楽器にてオーダーして頂きました。

モデルはリア・フロント共にAftermathです。

モダンメタル等のヘヴィーな音楽にスポットを当て、分離が良く明瞭なサウンドを持っており、ハイゲインかつクリアなピックアップのようです。

メタル好きな私も好きなピックアップです。

Bare Knuckピックアップは様々なピックアップカバーが注文時にオプションとして選べます。

こちらはカーボン柄のCARBON FIBRE TATTOO COVEREDというカバーです。かっこいい!

今回はこのピックアップをダイレクトマウントで交換していきます!

エスカッションを用いない取付方式のダイレクトマウントですが、エスカッションマウントに比べて音がよりタイトになる傾向があります。

楽しみですね!


では早速作業に移りましょう。

元のピックアップとエスカッションを外しました。綺麗なザグリですね。

ボディにダイレクトマウントビス用の下穴を開けました。

ダイレクトマウントは文字通りピックアップをビスで直付けします。

ちなみに通常のダイレクトマウント用ビスってかなり太いので、ピックアップ側の穴を拡張しなければいけないのですが、それだとエスカッション仕様には戻せなくなります。

なので私は少し細目のビスを使用して、エスカッション仕様にも戻せるように配慮しています。


そのままビスで付けるだけですとピックアップの高さ調整が出来ませんので、ウレタンスポンジを取り付けて高さ調整できるようにします。

ピックアップが付きました!

エスカッションのビス穴に関してはピックアップを戻す時の事も考えて今回はあえて埋めません。

この後は配線作業をして弦を張りピックアップの高さ調整で完成です!


はい、完成です!かっこいいですね!

納品時にはお客様と一緒に音出して好みのサウンドになるようにピックアップの最終調整をしました。

今回のAftermathにおいては弦からある程度距離を離した方が、ハイゲインとクリアさの同居が出来るセッティングになったのは意外な発見でした。

ハムバッカー時の激しい歪みサウンドは勿論、コイルタップ時の透き通るようにクリアーなシングルサウンドも絶品でした。

そしてダイレクトマウントによるタイトなサウンドが抜け感に拍車をかけていました!

お客様にもとてもご満足頂けました!

いかがでしたでしょうか?

ピックアップ交換でもエスカッションマウント、ダイレクトマウントを選択する事も可能です。ぜひお気軽にご相談下さい!


以上、リペアマン遠藤でした!

またお会いしましょう~

記事中に表示価格・販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その価格・在庫状況は記事更新時点のものとなります。
店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。

この記事を書いたスタッフ

仙台ロフト店遠藤

宮城県出身。長野県でギター製造に携わった後2017年から島村楽器仙台イービーンズ店の店頭リペアマンとなり、現在の仙台ロフト店に至ります。仙台のリペアは遠藤にお任せ下さい!

仙台ロフト店の店舗情報

このスタッフの記事をみる

おすすめ情報