ウクレレ ペグ交換 UPT
皆さんこんにちは!本所です。
最近ウクレレ始める方多いみたいですね♪
老若男女問わず、挑戦しやすい楽器のようです!
今回は、より使いやすくする為にウクレレのペグ交換について紹介したいと思います。
【ウクレレペグ交換】
ペグが壊れてしまって交換する方や、チューニングが合いにくい!という事で交換をされる方多い修理内容の一つです。
ペグにも種類がありますので、見ていきましょう!
ウクレレペグの種類
★フリクションペグ(ストレートペグ)
巻き軸に調整ネジがついており、ツマミがヘッドの後ろにでる様なタイプのペグです。
細かなチューニングが難しく、定期的にネジで調整する必要があります。
緩すぎるとチューニングできず、きつくし過ぎると回せなくなるので、丁度いい強さで締めることでチューニングができるようになります。
チューニングしても戻ってしまう!という修理内容もたまにあるので、その際は少しネジを少し締めてみてください!
★ギアペグ
ギア(歯車)を使用しチューニングを行うペグで、ツマミがヘッドの後ろに出るタイプと、ツマミが横に出るタイプ2種類あります。
弦が緩みにくく、安定性が良いので、フリクションペグからギアペグへ交換される方がとても多いです。
今回の修理内容について
フリクションペグを使用しており、ペグが空回りする状態で、チューニングがしにくい!り言う事で今回お預かりしました。
見た目もあまり変えず、チューニングの安定性が良い、ペグをご提案させて頂きました!
今回交換するペグはこちら!
GOTOH製のUPT-UBN-CWです!
フリクションペグかな??と思う様なデザインですが、ギアペグです!!
ボタンを固く締めつけることなく逆転のリスクを軽減し、滑らかで安定したチューニングを体感する事ができます。
ペグ自体は1万円越えで少し高いと感じるかもしれませんが、ストレスなく楽器を使えるのは楽器を演奏する上でとても大事なことだと思います!
ペグ交換 やり方
■ペグを外していきます!
外してみないと分かりませんがペグの穴のサイズが小さいことが多いです。
ノギスで測って、、7.5MM
交換するペグのシャフトが、、9.5MMなので、穴を拡張していきます!
■拡張!!
ペグが入る大きさまでリーマーなどを使って拡張していきます。
注意点としては、拡張する際に穴が斜めにならない様にする事です。しっかりと取り付けができなくなります!
なので、リーマーの角度を注意しながら拡張していきましょう♪
木くずが出るので、掃除しやすいように下にティッシュを敷いて作業を行っています。
拡張できたら取り付けます。
■ペグ取付
ナットで締めるだけなので、取付は簡単です!
■フレット磨き
弦交換する前にフレットがさびさびだったので磨いて綺麗にしましょう!
スチールウールで磨くだけでも、かなり綺麗になります。
磨いたら指板にオイルを塗ります。
■完成です!
弦を張り完成です!
最後に
壊れたら修理に出すという方が多いかと思いますが、より楽器を使いやすく、音楽を楽しんでもらえるように私たちは、修理、カスタマイズを行っています!!
皆さんもより良い楽器にし、音楽を楽しんでみてはいかがでしょうか♪
今回の修理内容
- ペグ交換 加工有+パーツ代込み
合計金額 | ¥19,030(税込)+送料 |
---|
※修理費用は同じ症例でも楽器の種類や形状・仕様によって異なる場合があります。
ご不明な点はお近くの島村楽器にぜひともご相談ください。
記事中に表示価格・販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その価格・在庫状況は記事更新時点のものとなります。
店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。
皆さんは楽器の状態は大丈夫でしょうか?改善していけば楽器は生まれ変わります!基本調整からお客様に寄り添って安心していただけるよう頑張ります!