レアな楽器のレアな修理!【リペアマンナエの波乱万丈リペア記】
早速ですがこちらをご覧ください。
なかなか個性的なギターですが、
よーく見ると...
ブリッジを止めるネジ部分が割れてしまっています。
お客様から「ブリッジの様子がおかしい」とご相談いただき、
ブリッジを外してみるとこうなっていました。
よく見ると別の木材が補強か改造の為に接着されており、その境目にそって割れています。
このまま接着しようとしても残念ながら強度を稼ぐことはできません。
なので...
問題の箇所を一度下までザグリます!
こうすると違う木材が接着されているのがよく分かります。
またそちらの木材は比較的柔らかめの木材なので、
同じ症状が起きないようもっと硬い木材で補強します!
まずメイプルという固めの木材で埋木を作ります。
(おおざっぱに言うといわゆるメイプルシロップの出る木ですね)
ピッタリですね!
ちなみになぜピックアップザグリの半分まで掘り進めているかというと、
①接着面積を増やす ②埋木が前に滑らないようにストッパーとしての役割を作る
という理由があります。
こちらを接着して..
似たような色で軽く色付けします。
写真を撮りそびれていましたがネジ前方の強度を稼ぐため、元の位置と比べて2~3mmほどブリッジを後方に移動しています。
そして組み込めば完成!
なかなかお目にかかれない珍しい楽器なので修理のしごたえがありました!
もし似たような状況にあってしまい困っている場合は
諦める前に一度ご相談下さい。
(状況や楽器の種類によっては修理が難しい場合がございます)
今回の修理内容
なお今回は他の修理も併せて実施していますが、記事の内容のみ抜粋して記載しています。
・シンクロナイズドトレモロ止めネジ部分の木材割れ修理(工賃のみ)
合計金額 | (税込)¥16,280円 |
---|
*修理費用は同じ症例でも楽器の種類や形状・仕様によって異なる場合があります。
ご不明な点はお近くの島村楽器にぜひともご相談ください。
お近くの島村楽器はこちらから、
リペアブース併設店と専門店はこちらをご参照ください。
記事中に表示価格・販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その価格・在庫状況は記事更新時点のものとなります。
店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。
三度の飯より修理好き!中身は日本生まれ日本育ちの和食大好きルーマニア人なので、気軽に話しかけて下さい!