サスティナー取り付け承ります。
こんにちは!
かなり久しぶりの登場です!!!
リペアマン佐藤です~
今回ご紹介するのは
サスティナー取り付け
でございます。
この楽器を見れば何となく「察し…」かもしれませんが、MIYAVIさんのモデルに近づけたいというご依頼!!
サスティナーを用意します。
パーツを全て外します!!
全部外れているところを見る事はあまりないですよね~
綺麗な楽器です。
まずは裏面の電池ボックスを取り付けるザグリを掘っていきます。
楽器店の店頭でこんなことやってるのすごくないですか(笑)
結構立ち止まって見られるので緊張します、、、
綺麗に掘れました!!
そしたら電池ボックス付けましょう~
表にはサスティナー基盤用のザグリも掘りまして、配線も増えるのでノイズ対策として
FreedomCGRさんから発売されているノイズヘルを塗布しております。(黒くなっているところです)
こちら当店でも在庫していますので、DIY好きの皆さまはご自分でチャレンジしてみるのもアリです!!!
配線がたくさんあってなかなか大変ですが、ぴったりハマると気持ちいいです、、、
ピックガードにサスティナーのスイッチ用の穴を空けて取り付けて、リアピックアップも交換しました!!
完成です!!
あとはセンターピックアップさえあればもはやソレですね!!
さて、今回はザグリの伴う作業を紹介させて頂きました。
新宿店のような店頭のリペアでもこれくらいの作業は可能です!!
塗装の伴う作業は流石に店頭ではできませんが、(塗装は工房で出来ます)逆にそれ以外は店頭で出来るので是非ご相談ください!!!
記事中に表示価格・販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その価格・在庫状況は記事更新時点のものとなります。
店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。
関東地方の皆様!楽器のことなら修理でも改造でもご相談下さい! 特にアコギの調整には自信があります!!是非一度新宿PePe店へ!!