名古屋パルコ店 リペアマン 瀧口のブログ!
みなさんこんにちは!
ついに東海地方も梅雨に突入です、ジメジメしていやな感じですね。
そんなとき瀧口は汗だくになるまでギターを弾く!
逆に汗をかく事で爽快感を得ると言う荒業に出ます!
なかなか気持ちいいですよ、是非お試しを!
ここでひとつ注意!
この時期は特に弾き終った後の楽器は丹念に拭きあげて下さい!
汗が残っていると塗装が痛んだり各部パーツがすぐ錆びます、これは本当です!
特に金属パーツでもゴールドパーツの物は錆びやすく、メッキが痛んでしまいます。
こうなると元の輝きを失います、イヤですよね・・・
そうなる前に愛用の楽器は愛情を注ぎ丹念に拭いてあげて下さいね!島村楽器店頭でもお手入れグッズは販売しておりますので、是非お求めください!このようなグッズがお勧めです↓
右の黒いクロスはスエード・ポリッシングクロス、超極細繊維のミクロスターを使ったクロスなんです!
手触りもよく拭き傷がつきにくいです。
瀧口はこのクロスをポリッシュを付けて使う用と乾拭き用の二枚使っています。左のアイボリーのクロスはキョンセーム本皮クロスです。
皮クロスならではのきめの細かさはもちろん、しっとりとしたさわり心地が楽器にも優しく
汗や油汚れを広げることなく吸着します!
もうひとつ特徴としては静電気を除去する能力があるので、今まで静電気で引き寄せていた
細かなほこりをつきにくくすることが出来ます!
このクロスは最終の仕上げ拭きに使います、非常に美しくなり楽器を見てうっとりしてしまいます。
このクロスは乾拭き専用です、瀧口も仕上げ拭きに使っています!ボディーの汚れを取るときにはこのギターポリッシュを今紹介したクロスと共にお使い下さい。
このポリッシュは金属パーツにも使えますので合わせて綺麗にしてあげて下さい!
ローズ・エボニー指板の保湿・掃除にはこのネックオイルを使って下さい!
フレットの錆び防止効果もあります!
弾き終った後は愛情たっぷりに楽器を綺麗に拭き上げましょう!
それではお待たせしました、では今回のブログをスタート!
今回はこのギターに面白い改造を施そうと思います!
なにをやるのでしょう・・・・
これは有名なチューナーですね!
このチューナーをココに埋めようと思います。そう、埋め込みます!そのためにはチューナーも加工しなくちゃですね。
「何してるんですか!瀧口さん!!」 by 前田
「前田さん、大丈夫だよ!」 by 瀧口
このようにバラバラになりました。
なにやっているんだ!とお思いでしょうが、安心して下さい!
きちんとカッコよくなりますから!
ココにカッコよく取り付けますからね!
つづく・・・・
気になる進行状況&作業風景はまたブログでお伝えしますね!最後までお付き合いありがとうございました。
ではまた次回のリペアマンブログでお会いしましょう!
リペア・モデファイのご相談もお待ちしております!
記事中に表示価格・販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その価格・在庫状況は記事更新時点のものとなります。
店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。
修理や改造などお気軽にご相談下さい!あなたのプレイスタイルに合った楽器に仕上げます!機材についてもお気軽にご相談下さい、お待ちしています!