ピックガードを交換!!!!!!!!

皆さんこんにちは!

今回はお客様からこんな依頼を承りました!

こちらのギターを、

こちらのアッセンブリーに交換して欲しい!とのこと。

そのまま交換できれば一番なのですが、そう上手くは行きません。

大体のネジの位置は合っているのですが、微妙にずれていてしっかり取り付いてくれません。

ピックガードは元の白い物を使用して電装パーツのみ交換したり、ボディのネジ穴を開け直せば取り付ける事は可能ですが、黒いピックガードにしたいし新しいギターらしくボディには手を加えたくないとのご要望でした。

全然問題ありません!

前置きはこれくらいにして、今回はネジ穴に合わせたピックガードを作成します!

作業開始

まずは元のピックガードを元に型を作成します。

次は型に合わせてトリマーでピックガード材をくり抜き端も斜めに落とします。

あとはビス穴やレバースイッチの穴を加工して、裏面にノイズ対策のアルミ箔を貼って完成!!(裏面は写真撮り忘れました)

ではありません!!

このままでも取り付けることは出来ますがまだ大事な工程が残っています!

この斜め落としの部分、トリマーで加工したのみでは断面が美しくありません。

ここを綺麗に磨き上げたのがこちら!

上面はまだフィルムが張ってありますが断面は見違えたように綺麗になりました。

これを写真で伝えるのが少し難しいので、実際はもっと光って見えます!

意外と製品でもここまで綺麗にされていないブランドもあったりするので、気になった方は是非自分の楽器も確認してみて下さい!

さてここまで来たら後は電装パーツを取り付けてボディに組み込んで完成です!!

今回はアッセンブリーに伴い色の違う素材への交換でしたが、勿論今のピックガードが黄ばんでしまった、反ってしまった、ボロボロになってしまったので同じ柄の新しいものに!といったご要望も受け付けています!

(同じ柄の入手が難しい場合やべっ甲等同じ柄でも微妙に雰囲気が変わってしまう場合もあります)

気になった方は是非お気軽にご相談下さい!!

今回の修理内容

  • ピックガード交換(各所の調整込み)
  • 各種パーツ代
合計金額 ¥18,159(税込)+送料

*修理費用は同じ症例でも楽器の種類や形状・仕様によって異なる場合があります。

ご不明な点はお近くの島村楽器にぜひともご相談ください。


お近くの島村楽器はこちらから、

リペアブース併設店と専門店はこちらをご参照ください。

記事中に表示価格・販売価格、在庫状況が掲載されている場合、その価格・在庫状況は記事更新時点のものとなります。
店頭での価格表記・税表記・在庫状況と異なる場合がございますので、ご注意下さい。

この記事を書いたスタッフ

錦糸町パルコ店井上

「毎日弾いてるし違和感ないけど不調かも?」「久しぶりに使うけど大丈夫?」など、一人で迷う前にまず持ってきてください!お客様に合わせた修理内容をご提案します!

錦糸町パルコ店の店舗情報

このスタッフの記事をみる

おすすめ情報